いきなり答え:
日本には羊と羊飼いがいないから(いなかったから)
組織的に新興宗教が教えを広げたい場合、
宗教というのはその土地の文化と環境に左右される。
自然の中で暮らす民族はとうぜん自然崇拝となり、
文化の中で暮らす民族はその土地にあったメシアが
掲げる宗教を愛することになる。
現在のキリスト教会の人口10万人あたりの県別数をみてみると、
北海道が沖縄に次いで2位なのである。
沖縄はアメリカ軍の影響、
長崎はポルトガルの影響で信者が伸びたが
これはある意味外国人の組織的布教が原因である。
しかし、北海道は西洋に占領されたり、
特別に江戸時代から西洋と貿易していたわけではない。
普通の日本の領土である。
なぜ、ここだけキリスト教が広がるのか。
理由は簡単である。
酪農が中心の農業のため
羊や牛などの酪農を普段から目にすることができるため、
羊飼いと羊の聖書によく出てくる話が理解できるのである。
聖書はたとえ話でできている。
そのためたとえ話が理解できないと
聖書の意味がわからない。
私が「いきなり団子」をたとえ話に持ってきても、
これを理解できるのは熊本の人だけとなるのと同じである。
日本にキリスト教が広がらなかった理由は
「酪農が主体の農業ではなかったので、羊と羊飼いのイメージができないから」
である。
江戸時代においては、
聖書に出てくるパンやワインの話も理解不能であっただろう。
つまり、人間はイメージできないことは
どんなにローマ軍から認められ世界を席巻した強力な宗教であろうと
受け入れられないのである。
ということは、英語が話せるようになるには、
自分が英語を話しているイメージがどれだけ大切かということである。
もう鎖国の時代ではないのであるから、
そのイメージが難しくないであろう。
(今すぐやろう)
実は、人生イメージ通りになるのである。
- Nori
P.S.
逆に言えば、
英語の感覚がイメージできないのは、
キリスト教が広まらなかったから!?
クリスマスに無料セミナーを公開します。
登録はこちら。
↓
https://www.eqenglish.jp/freeVIDEO/Xmas/
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
「ダイレクト出版」「Direct Publishing」「EQ英会話」は、ダイレクト出版株式会社の登録商標です。
Copyright © 本城式英会話スクールブログ. All Rights Reserved.
おかしな話、キリスト教?神ではない、唯の使いである。コーランも同じそれで宗教間の争う事になる。神はただ一つである。それに韓国人にはキリスト教信者が多いのに恨み、嘘の暴言を吐くのはキリスト教の影響でしょうか?あれだけ日本、日本人を攻撃するのは偽善者としか思えない。要するに嘘の神を崇めている事になる。私も以前、カトリック、プロテスタント、モルモンと一時は信者になり見てきましたがほとんどの人は偽善者、寂しいから言う事で信者の振りをする。 日本では信者ではない人多いのでクリスマスとは無縁であるが何故かクリスマス行事をする習慣がある(祭りである。)~最たる偽善者である。~キリストは神ではない事を証明してるようなものである。
韓国は人口の3割がキリスト教徒ですが、日本は1%にすぎません。
酪農云々説ではこの差は説明できませんね。