お電話をいただきました。
===========================
X’masになってるが、
Xに後に’をつけるのは正しくない
正しくはXmas
===========================
ということです。
(ご指摘ありがとうございました!)
昨日、一昨日と、
配信したメールのタイトル。
僕は、X’mas と
つけていたのですが、、
ごめんなさい m(_ _)m
で、せっかくなんで、
皆さんには
僕のように恥ずかしい思いをしないように
シェアしたいと思い、
メールを書いております。
実は、とてもたくさんの日本人は
「X’mas」と表記しているのですが、
これはなぜなんでしょうか?
ま、国内で広く普及しているから、
それを見た人がまた使う、という悪循環になっているんだと
思いますが、
もうちょっと考えてみると、、
一般的に「アポストロフィ」は、
「省略記号」として使われますよね。
「I am」が「I’m」になったり、
「That is」が「That’s」になったりと、。
で、Christmasの Christ が、
Xとして、省略されていると感じるので、
「X’mas」と表記したくなるわけですよね。
(違いますか?)
X = キリスト
だそうで、’は要らないそうです。
正しくは、
Xmas もしくは、Christmas
ということで、
このメールを見た方は、
間違いないように気をつけましょう!
ーAxel
P.S.
キリスト教と英語って
本当に深い関係ですよね。
「キリスト教がわかれば、英語がわかる!?」
24,25日限定公開
https://www.eqenglish.jp/freeVIDEO/Xmas/
無料視聴申込はこちら↑
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
「ダイレクト出版」「Direct Publishing」「EQ英会話」は、ダイレクト出版株式会社の登録商標です。
Copyright © 本城式英会話スクールブログ. All Rights Reserved.
いつもメールマガジン楽しみにしております。
X’masですが、
wikipediaには「アポストロフィを付ける表記は “X” がギリシア語の “Χριστος” の頭文字を用いた
省略形であることによるので誤りではない。」とあります。この表記はアジア圏での使用が多いそうです。
恥ずかしくないよ
英語なんて気軽に使おう