Author Archives: admin

Happy?

Hello,everybody!
This is Nori


今日は、幸せについての名言を少し、、


“Happiness is itself a kind of gratitude.”
(Joseph Wood Kruuch)
幸福というものは、すなわち一種の感謝の気持ちである。



幸福=感謝 たしかにその通りだね。

最近なにかに感謝してますか。

まず自分に感謝しよう。

自分の体に心に。

私は、これを読んでくれている
皆さんに感謝です。

ありがとう。

そして、もうひとつ


“Happiness is not a station you arrive at, but a manner of traveling.”
(作者不明)
幸福は終着駅に着くことではなく、旅する方法である。

つまり、進化し続けることだよね。


ではまた。


- Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

これ最強 ~Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
This is your friend Axel.


英語はコミュニケーションツールです。

で、その英語が使えることによって
どれだけスゴイことになるのか?

ということが、
ここで明かされています。


========================

“Of all the life skills available to us,
私たちが使えるライフスキルの中で

communication is perhaps the most empowering.”
コミュニケーションは、おそらく最も力を与えることができるものです。


- Brett Morrison
ブレット・モリソン


“Of all the life skills available to us, communication is perhaps the most empowering.”


=======================



ライフスキルって
要するに生きる力みたいなもので、

意思決定とか問題解決
感情のコントロールとか、

いろいろあると思います。

しかし、
そんな数あるライフスキルの中でも、
コミュニケーション能力というのは、

最も、他社に影響を与えることができるモノ、
と言っているわけですよね。


もちろん、ネガティブな影響を与えることもできるわけで、
気をつけないと行けませんが、

周りの人を元気づける、勇気づける、
ハッピーな気持ちにさせるためにも、

ぜひ、コミュニケーション能力は、
高めていきたいですよね。


そして、
いろんな言語が使えれば、
世界中の人々に力を与えることができるわけです!


英語は世界で一番(広範囲で)使われている言葉なので、
まずは英語を話せるようになりたいですね!



So much for today.
See you next week !


- Axel


P.S.
英語力よりも大切なもの。
それが英語EQです。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

踊る赤信号

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


===============
◆◆ 踊る赤信号
===============

Hi! NAOです!

歩行者にとって、
信号を守るというのは、
大前提のルールですよね。

でも正直、ながーい赤信号とか、
退屈でしょうがないですよねぇ。

車も来て無いし、
赤信号だけど、行っちゃうか、、、
なんて事はあなたにもあると思います。


でも、ポルトガルで誕生した、
こんな信号なら、
退屈な赤信号も楽しみながら
待つことが出来そうです。

その信号がこちら。
http://goo.gl/IMhyxH


なんと、いつもは直立不動の、
赤いアイツが踊りまくってるじゃないですか!

しかも、そのダンスも、
決まったパターンの機械的なものではなくて、
実にイキイキとしていますよねぇ。


実はこれ、ちゃんと仕掛けがあって、
近くに設置されたブースの中で踊ると、
それが信号機に反映される様になってるんですね。

これ、いいですねぇ。

実際、この信号を設置してから、
赤信号をきちんと守る人が増えたとか。


何よりも、信号を待っている人の
楽しそうな笑顔が素晴らしいですねぇ。


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!


traffic signal
信号機


Traffic lights work all the time.
信号機はいつも作動している。


それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!




P.S.
交通ルールは守ったほうがいいですが、
英会話は、まずルールよりも
話しちゃうほうが先ですよね!
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

ちなみに、ルールは
話せるようになってから覚えたほうがいいですね。


VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

Hawaii ????

Hello everyone!
How are you doing !

This is Axel.


今、Hawaiiにきております。
(バカンスではなく、セミナー参加ですが、、)

ので、このメールは出発前に
チョッパヤで書いたものです。

意外におもしろいので、
笑ってください!


では、どうぞ。



========================


“Quitting smoking is easy.
タバコをやめることは簡単だよ

I have done it thousands of times.”
私はもう何千回もやめたんだから

ー誰かのジョーク

========================




“続かない”ってことが、
達成できない原因なんですよね。

だけど、達成できてなくても、
こんなジョークのように考えることができれば、
きっと人生Happyですよね^^



“(英語を)話す” は、動詞です。

達成する目標ではないんですよ。


Speak English now !


-Axel



P.S.
で、かっこよく話したい人は、
これでしょ↓
http://www.eqenglish.jp/image-phonics/limited/
※勉強の秋。ということで、
9/24まで20%オフです!

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

捨てる

Good morning,everyone!
This is Nori.


「回答用紙のあるテキストを捨てたら
           勉強が楽しくなる」



とどっかに書いてあった。

英会話ってまさしくこれだ!と思った。

どれだけ模範解答を意識せずに英語を話すかが、
英会話の上達だと思う。

ネイティブのように話せるようになりたい、
とよく言うけど、
自分なりの英会話でいいと思うし、

どう話すかより、何を話すかが大事だと思うよ。




そんなわけで、
今日はこれを英語で言ってみてください。

「やるじゃん!」(模範解答なし)










本城流なら
Wow!
Good!
Great!
Yes!
Good Job!
Well done!
Great work!
Excellent!
Wonderful
Beautiful !
Super!
You are something!
amazing!

などなど 
なんでもいいんだよね。


ではまた



- Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

怖い? ~Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
This is your friend Axel.


「金持ち父さん貧乏父さん」

という本は、
おそらくご存知だと思います。

全世界ではシリーズ累計2800万部という
とてつもない数字をたたき出している本ですので、
読まれた方も多いでしょうね。

今日は、
その本の著者である、
ロバート・キヨサキさんの言葉を
紹介します。


こちらです

========================

“Don’t let the fear of losing be greater
失う恐怖を超えさせるな

than the excitement of winning.”
勝利の興奮よりも

- Robert Kiyosaki
ロバート・キヨサキ


“Don’t let the fear of losing be greater than the excitement of winning.”



=======================



チャレンジすることには、
必ず2つの側面がありますよね。

成功の喜びと
失敗する恐怖

で、当然ですが、
常に、失敗する恐怖ばかり考えていては、
何も挑戦することができませんし、

成長することもありません。


英語もそうですが、
外国の人と話して、
いろんな国や文化の人と友達の輪が広がり、
楽しい人生を送る

という希望よりも、

通じなかったり聞き取れなかった時の
恥ずかしさやツラさを考えていては、
英語力が向上することはありません。



英語話せると、

楽しい、かっこいい、モテる、
友達増える、出世できる、
いろんな言語で学べるので賢くなる

などなど、
損することがありません。

the excitement of winning を考えたら、
身に付けるしかないですよね!

英語、一緒に話しましょう!


So much for today.
See you next week !


- Axel


P.S.
まだ、このDVD観てない人は、
さっさと見ちゃいましょう!
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

ここから聴けます↓

ラジオ日本
セカスイトーク

聴いてくれてますか?


日曜の早朝なので、
難しいかもしれませんが、
ここから聴いてもらえます
http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/sekasui.php


これまで来ていただいたゲストの皆さま
渡部陽一さん
小倉隆史さん
杉山愛さん

そして、現在のゲスト
藤崎ミシェルさんの音声も

これまで放送分、全部聞くことができますよー!


ぜひ、チェックしてみてください!
http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/sekasui.php

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

カンボジアに実在する怖いホテル

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


=======================================
◆◆ カンボジアのホテルから見える景色
=======================================

Hi! NAOです!


カンボジア王国、通称カンボジア。

インドシナ半島に位置し、東にベトナム、
西にタイ、北にラオスと国境を接し、
南は南シナ海と接するカンボジアは、

ジブリアニメ「天空の城ラピュタ」の
モデルにもなったベンメリア遺跡や、
アンコールワット、バイヨン、

タ・プロームなどの観光名所も多く、
世界中から多くの観光客が訪れる国。


そんな景色の美しいカンボジアの
ホテルから見える景色が、
すげー怖いと話題になっています。

その景色がこちら。
http://goo.gl/hqJHuv


なんと、真下には大量のワニが!


確かに、カンボジアには観光用のワニ園が多いし、
政府が養殖してワニ革を輸出したりもしているけど、
まさかホテルの真下にワニプールがあるとはw

知らずに、なにげに窓の下を見たら、
確実に声をあげてビビってしまいそうですねw


ちなみに、
映像作家のRoberto Serrini さんが、
小型無人飛行機を使って
カンボジアの景色を撮影した動画はこちら。

http://goo.gl/q63O4h

6分程の動画ですが、
映画の様に美しいカンボジアを見る事が出来ます。


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!


alligator、crocodile
ワニ

alligator は小型のワニ、
crocodile は大型のワニ。



それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!



P.S.
カンボジアの風景には驚かされますが、
このメソッドを初めて聞いた時も驚きました↓
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

美人ハーフと英語教師

先日、
ラジオ収録の時のこと、、

今回のゲストは、
ハーフタレントの藤崎ミシェルさん
https://www.youtube.com/watch?v=pqhuyaQCh3o


同じ博多出身ってことで、
博多弁のおもしろトークが
展開されていたのですが、、

そこで、
興味深い話をされていました。。

それは、、、


バイリンガルとして育っても、
しばらく英語を話してないと、

聞き取れない言葉がでてきたり、
とっさに言葉がでなくなったりする


ということです。

そして、
海外に10年以上住んでいる
Noriも同じように、

しばらく英語を使ってないと、
同じように、
すぐに英語がでなくなったり、
聞き取れない場合も出てくるそうです。

やっぱ英語は
学問ではなくスポーツに近いですよね。


スポーツも
やってれば体が動くようになるし、

英語も話していれば、
口から出てくるようになりますよね。


で、スポーツ、
例えば、野球をやっていても、
イチロー選手に打てなくても
ダルビッシュ投手のように投げれなくても、

自分のレベルでプレーができていれば
楽しいものです。

英語も同じで、、

ネイティブや帰国子女のように
話せなくても、
自分なりにコミュニケーションをとって、
楽しめばいいですよね。


日本に生まれ、
日本に住んでいれば、
ネイティブのようにはなれないかもしれませんが、

「なんて言ったの?わかんねーよ!
 もっとゆっくり話してくれ!」

って言ったり、

「変な英語だな〜」

って言われたりしながらも、
ネイティブ同士のように、
楽しく話すことはできるわけですよね。


ハーフでバイリンガルでも、
英語がわからなくなるくらいですから、

どう考えても
完璧主義になる必要はないですよね^^


- Axel


P.S.
間違っててても楽しく話せるほうがいいじゃん!
って思わせてくれたのは、
英語EQって言葉を教えてくれたこれでした。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)