Author Archives: admin

NASAがハゲを救う

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


========================
◆◆ NASAがハゲを救う
========================

Hi! NAOです!

私は今のところ、その心配はしていませんが、
世の中にはハゲ・薄毛で悩む男性は多いものです。

最近では男性だけでなく、
日本国内で推定600万人の女性が、
ハゲ・薄毛に悩んでいると言うデータもあって、
もはや、男性だけの悩みではなくなってきました。

もし、あなたが、ハゲ・薄毛で悩んでいる、
悩む程じゃないけど将来は心配、
なんて状況なら、今日の話題は必読です。


なんと、元NASAの研究員、
タミム・ハミドさんが、
週2回20分かぶるだけで髪がフサフサになる
ヘルメットを開発したんだそうです。

ハゲ・薄毛に効果があるとされる、
医療用レーザーを家庭で簡単に利用出来るのが、
このヘルメットの最大の売りなんですが、

FDA(米食品医薬品局)が世界ではじめて
認可した育毛ヘルメットとしても話題で、
その効果にも信憑性がありそうです。


実際、32歳の頃から薄毛で悩んでいた、
彼のビフォー・アフターを見ると、
かなり寂しい状態から、
驚きのフサフサ状態に!

彼の変貌ぶりとこのヘルメットの仕組みが
こちらの動画で見られます。

http://goo.gl/VPRhJ7

16秒あたりで登場する、
現在のタミム・ハミドさんと、
20秒あたりで登場する、
寂しい頃の彼を比べてみてください。

いやぁー。フサフサですねぇw


さて、気になるお値段ですが、
送料別で795ドル(約8万円)。

なんか、絶妙と言うのか、
高い気もするけど、
実際に効果があるなら安い気もするし、、、

でも、絶対フサフサになりたい!
って言うことなら、
試してみる価値はあるかも知れませんね。

http://goo.gl/JNXitn



========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!

bald
ハゲた、ハゲ頭の、露骨な、見えすいた、磨り減った

get bald
ハゲる

a bald lie
見えすいた嘘


それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!





P.S.
英語が話したくても話せない人には、
このDVDを紹介して、救ってあげてください。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)
Fotolia_38709005_Subscription_XXL

リスニングはいらない?

英語が聞き取れるようにならない、、、

というのが、
英語学習者にとっての、
一番の悩みです。


が、頻繁に海外に行くようになるほどに、
相手の話って
案外聞いてないものなんだな、と
思うようになりました。

いや、聞いてないっていうか、

「状況的に判断すれば、
 だいたいわかるだろ!」

ってことです。


・税関を通るとき。
・ホテルのチェックイン、チェックアウト
・食べ物屋さんで何か注文するとき

その場その場の状況で、
大体、相手が聞いてくることって
決まってますよね?

つまり、ネイティブの話を聞く際に、
聞き流しやリスニングテストのように、
耳に飛び込んでくる英語を
受身的に集中して聞く、
というよりも、

自分が欲しい情報を”能動的”に得ようと
英語を聞いていけば、
全ての言葉を集中して聞かなくても、
必要な単語さえ聞き取れれば、
会話には何の支障もないわけです。


ま、これを
Noriは、
“言語的常識”を働かせれば、
リスニングは難しくないよ

と教えてくれているわけですね。

学校のテストやTOEICなどでも、
1字1句しっかりと聞かないと、
最後にひっかけがあったりして、
間違ってしまう、なんていう経験を
してきているので、

どうしても、100%集中して
聞き取ろうとするからしんどいですよね。

しかも100%なんて、
日本語でも聞き取れないでしょうから、
基本は無理じゃないですかw

会話に必要な聞き取りは、
半分くらい聞き取れなくても大丈夫
なんてことになれば、
だいぶ気分が楽になりますよね。

気分が楽になれば、
楽しく会話ができますし、
楽しく会話ができれば、
どんどん話しかけることもできるし、
自然に上達していけます。


リスニングは、、、

一語一語の英単語はあまり気にかけず、
話の状況をイメージして必要な情報だけが、
わかればOK的な感じで、
進めるのがよいですよね。


ーAxel


P.S.
リスニングの秘訣
言語的常識については、
このDVDで詳しく解説していますよー!
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/







VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

日本代表の皆さまへ ~Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
This is your friend Axel.


サッカー日本代表は、
残念でしたね。。。

しかし、ネットや新聞などでは、
どうして、ああいう風に、
がんばった人を叩くのでしょうか。

僕は、自分も多少はスポーツをやっていたので、
プロや世界を相手に戦う選手の方々が、
どれだけの練習に耐えてきて、
どれだけのプレッシャーの中で
プレーされているのか?というのが、

1%くらいはわかるつもりなので、
とても悲しくなりますよね。。

まあ、プロで戦う方にとっては、
そういった声にも負けずに結果を出した人だけが、
讃えられるという厳しい世界なのかもしれませんが、、


まあ、とにかく、
今日は、
「何かミスをした!」
「やっちまった!」

って時に思い出してもらいたい、
そんな言葉です。


========================

“If you have made mistakes, even serious ones;
もし、あなたが何かミスを犯したら、そして、それが深刻なものであっても

there is always another chance for you.
あなたには常に別のチャンスがあります。

What we call failure is not the falling down
私達が失敗と呼ぶものは、転ぶことではない。

but the staying down.”
そのまましゃがみこんだままでいることなのです。

– Mary Pickford


“If you have made mistakes, even serious ones;
 there is always another chance for you.
 What we call failure is not the falling down but the staying down.”


=======================



そうですよね。
どんなに大きな失敗をしても、
どんなに今が、厳しい状況でも、
必ずチャンスがあるはずです。

転んでつまずくことは仕方ありませんが、
起き上がって前に進むしかないですよね!


日本代表の皆さまだけでなく、
僕達自身も、4年後には、
すご〜〜っく成長しているように、
日々頑張っていきましょう!

So much for today.
See you next week !


- Axel


英語を毎日トレーニングしたい人は、
これはいかがでしょう?
厳しくない、楽しく続けられますよ♪
http://www.honjo-e.com/HDT/




VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

ラジオやるよ

7月より始まるラジオ番組の収録。

ラジオ日本 日曜日朝6:45
ネットで放送後いつでも聞けるので聴いて!

初月ゲストは戦場カメラマンの渡部さん 。
番組名は本城武則のセカスイトーク
セカスイとは、世界で活動する日本人が
英語のスイッチが入った瞬間を探る!ってのどう?

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=716732025052543&set=a.379440038781745.85329.100001472562046&type=1&theater

-Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

危険!?

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


=======================================
◆◆ 飲酒運転よりも危険!?
=======================================

Hi! NAOです!


車を運転する人が
絶対にやっちゃイケない事は?


そう、飲酒運転ですよね。

車の運転は、免許制になっている通り、
もともと危険を伴う行為ですが、
それを、お酒に酔った状態で行うなんて、
とんでもない話です。


最近では、悪質な犯罪行為として、
認識されるようにもなってきましたよね。


でも、そんな飲酒運転よりも、
さらには、大麻を使用した状態での運転よりも
危険な運転がある事が判明したんです。

それは、、、「ながら運転」。

ちょっと意外に思うかも知れませんが、
スマホや携帯を使いながらの運転の方が、
飲酒運転や大麻を使用した状態での運転よりも、
よほど危険なんだそうです。


この調査結果を発表したのは、
イギリスの道路研究機関。

人が運転している時に、
物事に反射的に反応する速度を、
色々な状態で調べた結果、

最も反応が遅かったのが、
手で電話を持って、
通話しながらの運転で、
反応時間は通常より46%増。

その次がメールしながらの運転で37%増。
ハンズフリー通話しながらの運転が27%増。

ちなみに、飲酒運転は、
違法になる最低ラインの飲酒で13%増。
大麻を使用した状態では21%増。

http://goo.gl/YYqjvb


飲酒状態や、ましてや大麻を使った状態なんて、
まともに運転できるはずがないと思っていましたが、
この結果を見ると、ながら運転の方が、
よほどまともに運転できていない様ですね。

これによって、イギリスでは、
ながら運転の厳罰化が検討されている様です。

車を運転する人は、
飲酒運転はもちろん、ながら運転も、
絶対にやらない様に気をつけなくてはいけませんね。




========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!

drunken driving
飲酒運転

He was punished for drunken driving.
彼は飲酒運転で罰せられた。


それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!




P.S.
ながらではなく、
90分間このDVDに集中してみてください。
爆笑ですよ。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

うちのスゴイおじさん

本城式英会話の原点は長友選手と同じかもしれない。

先日、うちの親戚おじさんが新聞に出た。
このおじさんただ者ではない。

高校時代インターハイと国体で
ボクシングライト級優勝の強者。

この叔父が、あの長友選手が今日ある原点だ
という記事がこれなのだ。

内容を要約すると、東福岡高校の寮長だった叔父が
元高校チャンピオンだったことを知った長友はおじさんに

「どうしたらそんなに強くなれたんだ」

と聞いた、
すると当時補欠にもなれなかった長友にたいして
お腹を触って

「こんなお腹じゃダメだ、そしてお前は走ってない
 走ることを避けてどうしたらレギュラーになれんだ!」


と檄を飛ばしたらしい。

すると、翌日から毎日朝6時に起きて走り出し
腹筋も鍛えた長友。
3年にはレギュラーの座を射止め明治大学へ。
彼の体幹トレーニングの原点もここにあるらしい。



実は、、、
という私も同じ質問を
私が高校時代空手をやってたときしたことがある。

当時、練習をしても全く結果が出ず、
なんと白帯から次の青帯に昇格する審査で不合格(准7級)(普通准はつかない)をもらい
道場始まって以来の珍事に笑い者にされていた私。

そして叔父に長友と同じ質問をした私。

叔父は同じ格闘技という事もあり、
パンチのコツを教えてくれた。

そしたらなんと、6ケ月後の九州大会で準優勝したのだ。

ここで学んだのは、ただただ努力しても遠回り、
やっぱり結果を出すにはコツがあるのだと。

このコツを探求する精神が本城式英会話のコツの原点なのだと今日気付いた。
その原点こそ、おじさんだったんだ、それも長友と同じというのが面白い!

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=717166408342438&set=pcb.717166431675769&type=1&theater

-Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)
Fotolia_38709005_Subscription_XXL

海外に住めば英語が話せるようになるのか?

実は、昨日まで
NYに行ってきました。

Noriの1day英会話スクールを
NYでやって、
その後、NYで英語を使いまくろう!

なんて、
思ってアメリカの会議室をみたり、
現地視察に行ってきたのです。

ま、元高校球児の僕にとっては、
ヤンキース(特にイチロー選手と黒田投手)の応援が一番の目的でしたがw

試合では、
劇的な逆転サヨナラホームランが見れて、
球場は大興奮!

周りの知らないネイティブ達と
ハイタッチしまくって歓声をあげていました。

チャンスであと一本がでない、
モヤモヤした状況で、
目の覚めるような一発は、
まるで映画のシーンを観ているようでした。

で、最後に球場で流れる
フランク・シナトラの「ニューヨークニューヨーク」が
映画のエンディングテーマのようで、
ちょっと感動して涙が出てきましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=9KJQNMqVIug

ま、もっと話したいのですが、
野球に興味のない人もおられるので、
この辺で、、、

で、とにかくNYに行ってきましたが、、

空港はもちろん、
バスや、フェリー、地下鉄など
いろんな交通手段を使ったり、

ファーストフード店やジャズバー、ホテル、
ベンダー(屋台)いろんなタイプのお店で食事したり、

ホテルで不満な点やトラブルを
伝えたりと、、

できるだけいろんなシチューエーションで
いろんな人に声かけるようにして
会話していましたが、、

「浅い!」

会話が浅いのです。
ってかそれ以上必要ない。

ま、僕の会話力の問題であるかもしれませんがw

で、何も意識しなければ、
ほとんど英語がわからなくても、
暮らせちゃいますよねー。

今回は4日間だけでしたが、
1週間、1ヶ月、3ヶ月と
NYに住んだとしても、
英語力って上達しないんじゃないかな、
ッて思いました。

やっぱり中級以上になって必要なのは、

・しょっちゅう遊ぶ外国人の友人か恋人を作る
・英語の原著で読書をたくさんする
・仕事で英語を使う


っていうように、
毎日、少なくとも2〜3時間以上
英語を使うライフスタイルが必要かな〜、
ッて思いました。

このメルマガで
何回か書いていますが、

スケートやスキーは1日で滑れるようになります。
だけど、真央ちゃんや上村愛子さんようには
相当な練習が必要です。

そこまでならなくてもよいですがw

だけど、同じように
英語を話すことは、
カンタン。

すぐにできます。

で、日本人は、
英語を話す の段階で、
すごくハードルをあげてしまっているわけですよね。

英語が話せる=同時通訳レベル

いやいや、
そんなレベルの人なんて、
ほとんどおらんし、、、

みたいな。

つまり、

車の運転ができる=レーサー

くらいの捉え方をしているな、と。

挨拶、買い物が英語でできれば、
もう「英語話せますよ!」って言いましょう!

あまり、英語を特別視しすぎると、
なかなか話せなくなっちゃいますもんね。

英語を使いこなしたい人は、
毎日がっつりと英語を使う必要があると思いますが、

英語が話せるようになる という段階は、
サッサとなっちゃいましょう。

まずは、「英語が話せる」の
基準を考えなおす のが一番ですよね。


ーAxel


P.S.
ネイティブと普通に、
会話を交わせるようになるのに、
時間をかける必要はありません。

これなら、たった2日で、
「あ、自分が英語が話せてる!」
って実感できますよ。
http://www.eqenglish.jp/bootcamp/







VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)