Tag Archives: スタバ

フィンランドのスタバで、、

フィンランド、ヘルシンキ空港で
ドイツからやって来てトランジット中に、
スタバでお茶したんだけど、、

コーヒーを買う列に並んで順番を待つ!
私の前に30半ばの日本人が注文中、
日本大好きのフィンランド人の美人のバリスターさんが
笑顔でHi!との声かけも無視!
サンドイッチ温める?の問いかけにも頷くだけでした。

やっぱり日本でやってる通りのことをやるんだなー。

スタバで挨拶できない人は(日本でにほんごで)英語は話せない!
は真理である。

その点こちとら隣に座ってた
フィンランド人の女子大生と友達になったぜ!

ではまた!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=751099421615803&set=pcb.751099444949134&type=1&theater


- Nori


P.S.
EQ英会話のfacebookです。
良かったら”いいね”押してね
https://www.facebook.com/EQ.English?fref=ts

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

リクライニング戦争勃発

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


=======================================
◆◆ リクライニング戦争勃発
=======================================

Hi! NAOです!


飛行機でも新幹線でも夜行バスでも、
前の席のリクライニングで
嫌な思いをしたと言う人は多いと思いますが、

アメリカではなんと、
前の席をリクライニング出来ない様にする
「knee defender」と言う
商品まで販売されているんですね。


まぁ、当然と言えば当然なんですが、
飛行機でこのグッズを使った人と、
前の席の人が喧嘩になって、

飛行機の行き先が
変わってしまったという
事件まで起きているそうです。


事件が起きたのは、
ニュージャージー州ニューアークから
コロラド州デンバーに向かっていた
ユナイテッド航空1462便の機内。

ある女性客がリクライニングができないと
客室乗務員を呼んだところ、
後ろの席の男性客が「knee defender」を
使っているのを発見。

当然、客室乗務員は、男性客に対して、
「knee defender」を外すように求めますが、
男性客はこれを拒否。


怒った女性客が男性客の顔に、
水をぶちまけて大騒ぎ。

機長の判断で行き先を変更して、
シカゴに着陸。

けんかをした2人をおろして、
再びデンバーに向かったそうです。

http://goo.gl/bBUQWn


なんとも迷惑な話ですねぇ。


ちなみに、ユナイテッド航空では、
機内での「knee defender」の使用を
認めていないそうですが、

そもそもトラブルになりかねない、
この手の商品を使っちゃうってのも、
どうなんでしょうねぇ。

自分がリクライニングするにしろ、
前の人がリクライニングしてくるにしろ、
お互い気持ちよくありたいものですね。


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!


recline
もたれる、寄りかかる、座席が後ろに倒れる

recline on a bed
ベッドに横になる



それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!



PR
EQ英会話DVDブック
かなり売れています↓
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

Pay “it” forward @スタバ

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


====================
◆◆ pay it forward
====================

Hi! NAOです!


「恩返し」という言葉はよく耳にしますよね。
じゃぁ、「恩送り」は?

ちょっと耳慣れない感じですが、
これは、誰かから受けた恩を、
その人に直接返すのではなく、
誰か別の人に送る。


そしてその送られた人が
さらに別の人に送る。

そうして「恩」が世の中を
ぐるぐる回ってゆくという
意味なんですが、

まさにこの恩送りが、
アメリカはフロリダ州のスタバで、
繰り広げられたそうです。


その日の朝、ドライブスルーの利用客が、
次のお客さんにトリプルグランデを
ごちそうした事から始まり、

次のお客さんはその次のお客さんに、
その次はまたその次へと、

善意の連鎖は午後6時頃まで、
約11時間にわたって続き、
378人もの人が参加したそうです。


なんとも、心あたたまる話ですね。
誰だって、思いがけずご馳走されたら
嬉しいものですし、

次の人のために何かするというのは、
自分も次の人も気持ちがいいものですからねぇ。

http://goo.gl/A21DdF


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!


pay it forward
恩送り

repay an obligation
恩返しする



それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!



P.S.
ぜひ、このメソッドで
救われた方は、
他の人にも紹介してみてください:P
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

江戸から英会話の基礎を学ぶ

江戸から英会話の基礎を学ぶ <<江戸しぐさについての考察>> 

江戸しぐさとはなんだろう。 

私たちは毎日きちんとした挨拶をしているだろうか?

―――現代の私たちはそれをどう活かせばいいのでしょうか。

鶴見:江戸しぐさの基本は人と人との関係を一番大事にすることです。
相手を尊重して自分も気持ち良く生きる。
お互いにたった一度の人生だから気持ちよく生きていこうじゃないかということです。

   なかでも挨拶は江戸しぐさの基本中の基本とされています。
   挨拶に心がこもるだけで、社内の雰囲気も一変します。
   江戸しぐさは、上に立つ者のしぐさと言われていますから、
   社長さんも従業員から挨拶されたら、
   丁寧な言葉遣いと物腰で相手を尊重して、
   同じ言葉で「おはようございます」と答えなければならないということです。

土門:江戸しぐさの基本の一つは「惻隠の情」、つまり、相手に対する思いやりです。
   惻隠の情は、人の上に立つ人の心持ちとして非常に大切で、
   相手に対する心があれば、自分がどうすればいいのかを考えて、率先して行動できる。

   江戸の人たちによって培われた人間関係の知恵が時代を経て次第に忘れられないように、 
   日本人が本来持っていたはずの意識や感性を取り戻すことが今こそ必要だと思っています。


ということらしい。日本語でできないことは英語でもできない。
スタバでおはようございますといわれ
て殆どの人が無視する日本に江戸しぐさを復活させたいものだ。 

Nori

P.S.
すいません参照サイトを消してしましました。
だれかわかったら教えて!

<>
昨日で終了予定だった、
ハロウィンキャンペーンは、
システム障害が発生していたため
1日延期しました。
http://www.honjo-e.com/image-phonics/limited/

ご迷惑おかけし、
申し訳ございませんでした。

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)