Tag Archives: ヤンキース

Fotolia_38709005_Subscription_XXL

リスニングはいらない?

英語が聞き取れるようにならない、、、

というのが、
英語学習者にとっての、
一番の悩みです。


が、頻繁に海外に行くようになるほどに、
相手の話って
案外聞いてないものなんだな、と
思うようになりました。

いや、聞いてないっていうか、

「状況的に判断すれば、
 だいたいわかるだろ!」

ってことです。


・税関を通るとき。
・ホテルのチェックイン、チェックアウト
・食べ物屋さんで何か注文するとき

その場その場の状況で、
大体、相手が聞いてくることって
決まってますよね?

つまり、ネイティブの話を聞く際に、
聞き流しやリスニングテストのように、
耳に飛び込んでくる英語を
受身的に集中して聞く、
というよりも、

自分が欲しい情報を”能動的”に得ようと
英語を聞いていけば、
全ての言葉を集中して聞かなくても、
必要な単語さえ聞き取れれば、
会話には何の支障もないわけです。


ま、これを
Noriは、
“言語的常識”を働かせれば、
リスニングは難しくないよ

と教えてくれているわけですね。

学校のテストやTOEICなどでも、
1字1句しっかりと聞かないと、
最後にひっかけがあったりして、
間違ってしまう、なんていう経験を
してきているので、

どうしても、100%集中して
聞き取ろうとするからしんどいですよね。

しかも100%なんて、
日本語でも聞き取れないでしょうから、
基本は無理じゃないですかw

会話に必要な聞き取りは、
半分くらい聞き取れなくても大丈夫
なんてことになれば、
だいぶ気分が楽になりますよね。

気分が楽になれば、
楽しく会話ができますし、
楽しく会話ができれば、
どんどん話しかけることもできるし、
自然に上達していけます。


リスニングは、、、

一語一語の英単語はあまり気にかけず、
話の状況をイメージして必要な情報だけが、
わかればOK的な感じで、
進めるのがよいですよね。


ーAxel


P.S.
リスニングの秘訣
言語的常識については、
このDVDで詳しく解説していますよー!
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/







VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)
Fotolia_38709005_Subscription_XXL

海外に住めば英語が話せるようになるのか?

実は、昨日まで
NYに行ってきました。

Noriの1day英会話スクールを
NYでやって、
その後、NYで英語を使いまくろう!

なんて、
思ってアメリカの会議室をみたり、
現地視察に行ってきたのです。

ま、元高校球児の僕にとっては、
ヤンキース(特にイチロー選手と黒田投手)の応援が一番の目的でしたがw

試合では、
劇的な逆転サヨナラホームランが見れて、
球場は大興奮!

周りの知らないネイティブ達と
ハイタッチしまくって歓声をあげていました。

チャンスであと一本がでない、
モヤモヤした状況で、
目の覚めるような一発は、
まるで映画のシーンを観ているようでした。

で、最後に球場で流れる
フランク・シナトラの「ニューヨークニューヨーク」が
映画のエンディングテーマのようで、
ちょっと感動して涙が出てきましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=9KJQNMqVIug

ま、もっと話したいのですが、
野球に興味のない人もおられるので、
この辺で、、、

で、とにかくNYに行ってきましたが、、

空港はもちろん、
バスや、フェリー、地下鉄など
いろんな交通手段を使ったり、

ファーストフード店やジャズバー、ホテル、
ベンダー(屋台)いろんなタイプのお店で食事したり、

ホテルで不満な点やトラブルを
伝えたりと、、

できるだけいろんなシチューエーションで
いろんな人に声かけるようにして
会話していましたが、、

「浅い!」

会話が浅いのです。
ってかそれ以上必要ない。

ま、僕の会話力の問題であるかもしれませんがw

で、何も意識しなければ、
ほとんど英語がわからなくても、
暮らせちゃいますよねー。

今回は4日間だけでしたが、
1週間、1ヶ月、3ヶ月と
NYに住んだとしても、
英語力って上達しないんじゃないかな、
ッて思いました。

やっぱり中級以上になって必要なのは、

・しょっちゅう遊ぶ外国人の友人か恋人を作る
・英語の原著で読書をたくさんする
・仕事で英語を使う


っていうように、
毎日、少なくとも2〜3時間以上
英語を使うライフスタイルが必要かな〜、
ッて思いました。

このメルマガで
何回か書いていますが、

スケートやスキーは1日で滑れるようになります。
だけど、真央ちゃんや上村愛子さんようには
相当な練習が必要です。

そこまでならなくてもよいですがw

だけど、同じように
英語を話すことは、
カンタン。

すぐにできます。

で、日本人は、
英語を話す の段階で、
すごくハードルをあげてしまっているわけですよね。

英語が話せる=同時通訳レベル

いやいや、
そんなレベルの人なんて、
ほとんどおらんし、、、

みたいな。

つまり、

車の運転ができる=レーサー

くらいの捉え方をしているな、と。

挨拶、買い物が英語でできれば、
もう「英語話せますよ!」って言いましょう!

あまり、英語を特別視しすぎると、
なかなか話せなくなっちゃいますもんね。

英語を使いこなしたい人は、
毎日がっつりと英語を使う必要があると思いますが、

英語が話せるようになる という段階は、
サッサとなっちゃいましょう。

まずは、「英語が話せる」の
基準を考えなおす のが一番ですよね。


ーAxel


P.S.
ネイティブと普通に、
会話を交わせるようになるのに、
時間をかける必要はありません。

これなら、たった2日で、
「あ、自分が英語が話せてる!」
って実感できますよ。
http://www.eqenglish.jp/bootcamp/







VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)