ぜひ、英語の勉強に、
https://www.youtube.com/watch?v=T-eilNAnseE&feature=youtube_gdata_player
- Nori
P.S.
リスニング力をアップさせたい人は、
毎日のトレーニングとして、、こちらを
http://www.honjo-e.com/HDT/
Author Archives: admin
フレーズの暗記は効果的?
英語はフレーズで覚えるのが一番!
ということを聞きますが、
これは、本当でしょうか?
ま、結論からいうと、
どんな方法でも
合う合わないがあるので、
人による
ってのが答えでしょうが、
ボク的に思うところを言わせていただきますと、、、
自分に必要なフレーズは
丸暗記したほうがいい
ということになると思います。
例えば、
電話番号を間違えました。
I’m sorry, I have the wrong number.
というフレーズは、
よく使いそうですが、
電話で英語を話す機会がない。
もしくは、なさそうなら、
いちいち覚えなくてもいいですよね。
それより、
飛行機でトイレに行きやすい通路側が良い人が、
An aisle seat,please.
タバコが絶対嫌な人が、
タバコ臭い部屋を案内された時に
絶対に要求できるように、
I asked for a non smoking room when I made a reservation, so I’d like another room.
とか、丸暗記しておくのは、
良いと思います。
だって、使う確率や頻度が高いから。。
そういう場合は、
覚えて、使って、マスターすることができますので、
とてもよい感じになると思います。
だけど、とにかくフレーズを
ガンガン覚えよう!なんて思っても、
ほとんど実際に使うことがなければ、
絶対に、覚えられないし、
また、変にたくさん詰め込んだために、
“いざ!”という時に、
記憶の中からあれこれ答えを探して、
とっさに言葉が出ない、なんてことになってしまいますよね。
なので、
フレーズを覚えることは
とても良いことだと思いますが、
覚える前に、、
自分の普段の生活を思い返して、
「こんなことをよく話すな〜」
ってことをフレーズとして覚えておくのが、
良いと思います。
ーAxel
P.S.
単語やフレーズが少なくても、
いざとなったらEQでもカバーできますよ!
もちろん、ボディランゲージやジェスチャーも
重要な言語です。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/
ガンジー ~Motivational Quote of the Day~
Hello everyone!
This is your friend Axel.
今日は、ガンジーさんの言葉を
紹介します。
やっぱり偉大な人ってのは、
シンプルな言葉で
ドド〜〜んっと心を揺さぶられることを
おっしゃいますよね。
今日の言葉もシンプルですが、
とてもかっこいい言葉ですよ。
↓
========================
“Strength does not come from physical capacity.
強さは身体能力から来るものではなく
It comes from an indomitable will.”
不屈の意志からくるものである
- Mahatma Gandhi
マハトマ・ガンジー
“Strength does not come from physical capacity.
It comes from an indomitable will.”
=======================
英語の習得も同じですよね。
誰もが生まれた場所で話されている言語を
使えるようになるわけですから、
言葉の習得は、
能力や才能の問題ではないですよね。
母国語ではない言語を習得するためには、
多少の不便や混乱を経験したとしても、
使い続ける、学び続ける
という
indomitable will
が必要なのかもしれませんね。
So much for today.
See you next week !
- Axel
P.S.
とはいえ、
何にでもコツがあります。
発音を正しく理解することが、
実は、上達の近道なんですよ。
http://www.honjo-e.com/HDT/
戦場カメラマンが発見した英語上達の秘訣
Good morning,everyone!
This is Nori Honjo!
ついに今週、
ラジオのゲストである
渡部陽一さんの英語上達の秘訣が
明かされました!
かなり参考になる内容ですので、
ぜひチェックしてくださいね。
http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/sekasui.php
こちらでも聴けます。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/ben-cheng-wu-zeno-sekasui/id897361363?l=jp
- Nori
P.S.
渡部さんオススメの英語勉強法に加えて、
ぜひ、このDVDもチェックしてみてくださいね。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/
スマホの液晶のキズを消す8つの方法
水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!
=======================================
◆◆ スマホの液晶のキズを消す8つの方法
=======================================
Hi! NAOです!
結構気を使って、
キズつかない様にしていても、
いつのまにかキズついているのが、
スマホや携帯の液晶。
いっその事、
割れてしまえば諦めもつくんですが、
ちょっとしたキズほど気になるんですよねぇ。
そこで今日は、海外のサイトで紹介されていた、
スマホや携帯の液晶のキズを消す、
8つの方法をご紹介します。
もしあなたが、今、スマホや携帯の
液晶のキズに悩んでいるならもちろん、
そうでなくても、今後役に立つと思うので、
覚えておくといいかも知れません。
1.歯磨き粉
少量の歯磨き粉を布などにつけて、
円を描くように画面をふくと、
キズが消えるんだそうです。
ただし、ジェル状の歯磨き粉は
使えないそうです。
2.車のキズ消しクリーム
車のキズ消しクリームも、
少量を布などにつけて、
円を描くように画面をふくと、
キズが消えるんだそうです。
3.紙ヤスリやドリルグラインダー
こちらは液晶ではなくて、
本体にキズがついた場合の方法。
目の細かい紙ヤスリや、
小さいドリルグラインダーなど、
出来るだけ研磨力の弱いもので
優しくやるのがコツだとか。
まぁ、そりゃそうなんでしょうが、
これはかなりテクニックを
求められそうですよね。
4.重曹
重曹と水を2:1の割合で混ぜ、
ペースト状にしたものを、
布などにつけて、キズのある部分を
優しくこすると効果があるそうです。
5.ベビーパウダー
重曹と同様に、水と混ぜてペースト状にした
ベビーパウダーを布などにつけて、
優しくこするといいんだそうです。
6.植物油
キズの上に一滴、植物油を垂らすと、
小さなキズなら一瞬で見えなくなるそうです。
ただしこれは、一時的な解決法で、
効果が持続するわけではありません。
7.卵白とミョウバン
まず、卵1個分の卵白と、
ティースプーン1杯のミョウバンを混ぜて、
65度くらいに温めたものに、布を浸します。
その布をアルミホイルの上において、
完全に乾燥するまで、
150度くらいのオーブンに入れます。
布が完全に乾いたらオーブンから取り出し、
20秒から30秒、冷水ですすぎます。
この手順を3回繰り返し、
48時間、空気乾燥させます。
乾燥させた布でキズを優しくこすると、
効果があるそうですが、、、
面倒くさすぎますね、これはw
8.金属研磨剤
金属研磨剤を布などに少量つけて、
キズのある部分を優しくこすってやると、
効果があるそうです。
植物油を使う方法以外は、
研磨効果を利用したものですので、
ヘタをすれば、
余計にキズがついてしまう可能性もあります。
それから、ペースト状のものを使う場合は、
電源を切って、バッテリーも外して、
本体の中にペーストが入り込まない様に、
隙間にはテープを貼るなどした方が良いでしょう。
試してみるときは、出来るだけ優しく、
研磨力を弱めてやってみてください。
もちろん、自己責任で。
これらを試した結果どうなっても、
僕は一切、責任持ちませんよw
http://mashable.com/2014/06/28/phone-screen-scratches/
========================
■ 今日の英単語チェック
========================
水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。
さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!
scratch
かき跡、かき傷、かすり傷
There were deep scratches on the desk.
机の上には深いかき傷があった。
それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!
P.S.
何事も工夫次第で解決します。
もちろん、英語力もこんな方法でw
http://www.eqenglish.jp/osake/charity/
海外旅行に行く前に、読んで下さい、、、
Hello,everyone!
This is Nori Honjo!
今日は海外のホテルで
快適に過ごす方法。
これ、意外に簡単です。
レストランとか部屋、
送迎のバスで感謝の言葉を発すること。
できれば、アイコンタクトをして、
笑顔で。
これだけで従業員の態度は一変します。
これは、本城式英会話のレッスン1です。
実際他の日本人の観光客を見ていると、
ウエイターやウエイトレスが寄ってきて、
水やコーヒーを入れてくれても
無言で流す人が多いですね。
私は笑顔とアイコンタクトで
“Thanks” とたった一言。
これだけで、うれしそうな笑顔と、
他のテーブルより明らかに
何度も水やコーヒーを運んできてくれます。
できれば、バスの運転手や
ベッドメイキングしている人にも
声をかけてあげると喜びますね。
たった一言
“Hi How are you?”
これ中1の英語ですね。
たったこれだけで、部屋においてくれる無料の水evian
一人1本が笑顔で挨拶を交わした次の日から
一人2本=4本部屋に置かれるようになりました。
他の人に聞いたら、
やっぱり一人1本でした。
部屋に入ったときは
一人1本で2本しか置いてなかったから、
絶対挨拶してくれたのがうれしくて
うちの部屋だけ2本にしたくれたのは間違えないですし、
「なんか必要なのはないか?」って
わざわざ聞きにきてくれるようになりました。
送迎バスの運転手も、
他の客を見つけたときと、
私たちを見つけたときの笑顔が全く違いました。
本当にうれしそうに
“Hi Mr.Honjo” と満面の笑みで声をかけてきます。
これも自分から声をかけたのがきっかけ。
名前を覚えてあげて
“Hi How are you Mike?”
というような感じで友達のように声をかけるだけ。
これが本当の
英会話の真髄かもしれませんね。
ではまた、
- Nori
えんぴつで英語はペラペラ!?
会話は口でするもの。
しかし!
実は、英語初心者にとっては、
“えんぴつ”が役立つのです。
えんぴつって一体、何に使うのでしょうか?
==============================
◆◆ 紙とえんぴつを用意して、、、
==============================
From:Axel
おそらくほとんどの
外国人と話をするとき、、、
その人は、
初めて会う相手だと思います。
「話しかける」という心の準備ができて、
いざ、声をかけた後に、
挨拶が返ってきたら、、
このとき何も準備していないと、
何を話したらいいか、慌ててしまって、
うまく話せないのです。
では、どうすればいいのか?
というと
事前に話す内容を、あらかじめ紙に書いて
自分の会話パターンだけでも
スラスラ言えるように覚えるのです。
なんとなく、こういう話をしようと、
まず日本語で内容を考えて、
それを英語で言うにはどうしたらいいかを調べて書き、
覚えます。
基本はそれだけ。
余裕があれば、
どんな反応が返ってくるのかな?
ということも考えて、
その返答もある程度
用意するのもいいかもしれません。
(まあ、全然違う反応なら、全く使えませんがw)
もちろん、別の場面でも、
言いたい事を予め用意しておくことで、
だいたい対応ができるようになります。
自分の言いたいことだから、
やっぱり、覚えたい!っていう気持ちが強いですので、
結構、知らない単語もすぐに覚えられたりします。
しかし、よく考えると、
これは日本語でも言えると思います。
なにかしらの発表があったとして、
いきなり自分が指名されてりなんかすると、
緊張して、何も話せない人が
ほとんどじゃないんでしょうか?
もちろん、
発表とか、人の前でなくても、
知らない人から話しかけられて、
スラスラ話せる人は
そうそういないないでしょう?
日本語でも英語でも、ある程度、
こんな事を話そう、と考えているから
うまく話せるわけです。
なので、英語を耳で聴いたり、
声に出すことも大切ですが、
まずは、えんぴつと紙を用意して、
一度は話す内容をゆっくりと書き出してみる
ってことをしてみると、
会話が上手になりますよ!
一度試してみて下さい。
ーAxel
PS.
英語を話せない日本人が、
いきなり英語で考えて話すことなんてできません。
まずは、日本語で考えるんですよ!
この秘訣をもっと深く知りたい人は、
このブレインダンプセミナー(2日間)がオススメです。
↓
http://www.eqenglish.jp/bootcamp/
特別価格&消費税分サービスは今日まで。
(ページはあと5名ですが、あと3名です)
i-Tune デビュー?
ラジオ聞いてくれてる?
日曜の朝の6時半で
早いので、
早起きが苦手な方は、
ぜひ、ここから聞いてみてください
https://itunes.apple.com/jp/podcast/ben-cheng-wu-zeno-sekasui/id897361363?l=jp
こっちでも聞けるよ。
http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/sekasui.php
-Nori
P.S.
9月開催のEQ英会話ブートキャンプ
残り4名!
特別価格&消費税分サービスは、
明日まで!
http://www.eqenglish.jp/bootcamp/
最強の武器とは、、 ~Motivational Quote of the Day~
Hello everyone!
This is your friend Axel.
ノーベル平和賞をも受賞した
元南アフリカ大統領の
ネルソン・マンデラさんの言葉です。
そんな平和的な方が語った、
最強の”武器”とは、
一体なんでしょう?
↓
========================
“Education is the most powerful weapon
教育は最も強力な武器だ
which you can use to change the world.”
あなたが世界を変えるために使えるもので、、
- Nelson Mandela
ネルソン・マンデラ
“Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.”
=======================
確かに、
教育こそが最も影響力のある
武器だと思いますよね。
例えば、、
どこかの国は敵だから、
絶対に負けてはいけない!
なんて、教育がされていれば、
常に敵対心を持って生きることになりますし、
平和が尊い、とても大切なことです。
なんて教育がなされていれば、
争いを好まない人が育つと思います。
どのような教育を受けるかによって、
知識、能力、考え方などが
決まってくるわけですから、
そりゃ〜、影響力は計り知れないものがありますよね。
教育が most powerful な
weapon ならば、、
次の子どもたちにどのような教育を
受けさせてあげるべきなんでしょうね。
ちなみに、本日のgoogleさんの
アニヴァーサリーロゴは、
その故・ネルソン・マンデラさんです。
1918年7月18日のお生まれなので。。、
南アフリカでアパルトヘイト(非白人を対象とした人種隔離政策)撤廃のために
活動したカリスマ的指導者の言葉が
たくさん引用されているので、
名言の英語がたくさん勉強できますよ。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
So much for today.
See you next week !
- Axel
P.S.
英語も受ける教育によって、
成果は全然変わってきますよね。
日本の教育では教えてくれない
英語の第一歩
http://www.honjo-e.com/HDT/
これ、意味わかる?
Good morning,everyone!
Nori です!
“Nature Call”
この意味わかる?
もちろん、
「自然が呼んでいる」
ではありません。
実はこれ、
「トイレに行きたくなった 」
ということ。
もちろん、
I will go to the bathroom (toilet(英,豪))
でもいいのですが、
ちょっとおしゃれなのが、
立ち上がってみんなが「どこ行くの?」
という顔をしたら「nature call!]
というとばっちり決まりますなー。
とくに女性はおしゃれな感じが出ます。
それに対してチョーダイレクト。
男が男同士で使う場合は。
しょんべんしてくる= I will take a pee (ピー)
これでOK
そう 小はPee 大はpoo
子供英語ですが大人も使います。
男同士だともっと汚い言葉もあるのですが、
ここは公共の場なので控えさえさせていただきます。
聞きたい人は、
女子生徒がいないときに
こっそり私に聞いてくださいw
ではまた。
- Nori
P.S.
2日で英語がある程度話せるようになるセミナー
http://www.eqenglish.jp/bootcamp/