Author Archives: admin

日曜 英会話「さぼる」

・日曜 英会話
 From Nori


skip ってどんなイメージがある?
なんか飛び跳ねるような感じ?

高校時代私はよく学校をさぼりました。
そして、英語は毎回赤点、そして追試。

あまりいい思い出じゃないけど、
そのさぼるがskipなんだよね。


学校をさぼるは skip school

クラスをさぼるは skip class

仕事をさぼるは skip work でOK。


ちなみに追試はmake up test ですw


そんじゃまた


- Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

最強の薬 ~Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
This is your friend Axel.


僕は、基本的に薬を飲みません。


とは言え、頑なに拒んでいるわけではなく、
薬を必要としない生活をしているからです。

で、この秘訣を知ってから、
もう、10年以上も
薬を飲む必要がなく、
健康的な生活を送らせて頂いています。


そして、その秘訣を教えてくれている
格言がありましたので、ご紹介します。

こちらです。

========================

“The greatest medicine of all is
最も偉大な(効果的な)薬は

to teach people how not to need it.”
どのようにすればそれを必要としないか?を人々に教えることです。

- Unknown


“The greatest medicine of all is to teach people how not to need it.”


=======================



そう、つまり、
予防するわけです。


薬は病気を治す手助けをしてくれるかもしれませんが、
病気になる前に、
健康的でいるための努力?をすればいいわけですよね。


医療費が云々と言われていますが、
今、健康な人が、

今後病気にならないための
ライフスタイルを送っていれば、
何の問題にもならないはずですよね。

・安全で健康的な食事
・充分な睡眠
・定期的な運動


そして、
・いつも感謝を忘れず、ごきげんに過ごす

これだけでも、
相当な確率で、
病気にならない健康的な
生活が送れますよね。

健康になれば、
その他のパフォーマンスも上がりますので、

ぜひぜひ、
自分のライフスタイル自体を
great medicine にしてみてください!


So much for today.
See you next week !


- Axel


P.S.
あ、あと笑うことも
健康にいいですよね!
このDVDをまだ観てない人は、
ぜひ、これで笑ってみてください。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

“運ぶ”の単語

Good morning,everybody!
This is Nori


takebring

どちらも運ぶというような意味があって
それを一番使うけど、
どう違うの?って声も多い。


簡単に説明すると、
バーガ―ショップからバーガーを持っていく、
つまり店から外へ持っていく(もっtake)(笑)
はtakeを使い、

外から中へ(家)へ持ってくる場合はbring 

だから、そとにいる子供を
連れて帰ってきてって頼むときは、
Bring him (her)home. となる。

家の中にいる子供を
買い物に行くのに一緒に連れて行っては
Take him (her) with you.

ということに。

なんとなくわかった?


ではまた。



- Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 3.0/5 (1 vote cast)

落し物を届けてくれる犬

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


=======================================
◆◆ 落し物を届けてくれる犬
=======================================

Hi! NAOです!


犬と人間の付き合いはすでに、
1万年以上も続いていると言われています。

その長い付き合いの中で、
人間の為に働いてくれる犬も、
たくさんいますよね。

警察犬や介助犬、盲導犬、聴導犬、
挙げだせばキリがないですが、
最近では、落し物を届けてくれる犬が
誕生したぞ!と話題になっている犬もいます。


その犬の名前はシャーロック。

優れた嗅覚を使って、
旅客機利用者の落し物の匂いをかいで、
落とし主を探し当て、
落し物を届けるのがシャーロックの仕事。

小さな体で一生懸命、
空港内を走り回る姿がとにかくかわいい。

落し物を届けてもらった人も、
落し物が見つかった事以上に、
シャーロックのかわいさにメロメロw

そんなシャーロックの働く姿はこちら。
http://goo.gl/B0g2hs


ね、かわいいでしょ?

でも、これ、実は、
オランダのKLM航空が宣伝用に撮影したもので、
実際にシャーロックが、
空港で一生懸命働いている訳ではないそうです。


でも、動画の後半では、
シャーロックを落し物お届け犬として訓練した
と言っているトレーナーもいて、

実際にシャーロックが空港で働く日も、
案外近いかも知れませんねぇ。


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!


Working dog
使役犬(人間のために働く犬)


それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!

P.S.
ちなみにKLM航空の本拠地
オランダの紅葉はとても美しいそうです。
これで英語をマスターして、
自由に世界を飛び回りましょう!

http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 1.0/5 (1 vote cast)

最悪の状況

1年以上前の話ですが、

もっとも英語が話せない状況に
おかれてしまいました。

そこでの英語は
ボロボロだったのですが、、

============================
◆◆ 3対1
============================

From:Axel
@Bullet train(Shinkansen)


日本人が英語が話せない
2つの大きな理由は、

・外国人に対して緊張してしまう
・周りの人の目が気になる
 (間違った英語話しているんじゃと気になる)



ということですね。


僕も英語EQを高めているので、
どんな状況でも話せると思っていましたが、
最高にビビる状況で話すことになりました。

それは、

1,ワールドクラスの大物ビジネスマン
2,通訳さん
3,英語ペラペラの人

そして、僕

という組み合わせでのランチ

でした。


これは、キツイ。

なぜなら、
人は、外国人だろうが、日本人だろうが、
緊張する相手には、
言葉が出てこなくなるからです。

相手は、外国人というだけでなく、
ビジネス界では”超”がつくほどの大物です。

相手が日本人で日本語で
話したとしても、スラスラ言葉は出てきません。


で、さらに、
「英語がペラペラの日本人」が2人と
同席、ということです。

久々に、自分の英語力の低さに対して、
引け目を感じてしまいました。



とはいえ、、

「EQ英会話」を日本に広めようとしているわけですから、
ここで、おどおどしていてはいかん!と
思い、できるだけ話をしようとしました。


しかし、緊張のあまり、
あまり言葉を発することができずに、
うなづく場面がどうしても多くなってしまいました。




で、
ランチの後。。

その通訳さんたちと、
日本語で会話をしたんですが、
こんなことを言われました。


「すごいですねー、英語ペラペラですね。」


と。


「はあ?そんなバカな、、
 あの英語で、、」

と思いましたが、

よくよく
いつも自分が言っていることを思い出してみると、

車の運転でも、
ほとんどの人がレーサーのように運転できないように、

野球でも、
ほとんどの人がプロの選手のようにプレーできないように、

全てが、同時通訳レベルで
いる必要はない、ということなのです。


なんとなく、会話の内容がわかって、
ある程度、それに答えることができれば、
充分に英語がペラペラだと言っていい、ってことなんです。

また、、、

周りからも
誰一人として、
プロレベルの会話を求められているわけではない、
というわけです。


今回は、特殊な条件でしたが、
普通の会話は、普通の人と話すわけですから、
本当に適当な英語でも全然問題ないはずですよね。


で、少し話せるだけでも、
周りの人からは、”ペラペラ”と
思われるわけです。

受験会場では、
周りがみんな賢く思えるように、

ちょっと話せれば、
周りの人はあなたのことを
“スゴい”と思ってくれるのです。


ぜひぜひ、自信をもって、
英語を話してみて下さい。


-Axel


P.S.
ということで、
日本人はみんなそこそこ英語が話せるので、
自信を持って話しましょう!
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

1秒問題

さて、今日の英会話は
次の英文を1秒で疑問文にしなさい。

You are using this seat. (あなたは、この席を使っています)

はい、1秒、できました?



では次、

You’ve finished your dinner. (あなたは食べ終わっています)


はい1秒

できました?



答えは、、

そのままの文書で、
イントネーションの後ろをあげて、
疑問文のように発音して聞くだけw



これ実際にレストランで聞かれた英語。
つまり肯定文をそのまま、
後ろを上げて話すだけでいい
んです、
口語では。


日本語でも、ペンを借りたいとして
「ペン持ってますか?」より
「ペン持っている?」と聞くよね。

こんな感じでいいんです。


ただし文章にすると無理ですけどね。

英会話って意外とaboutなんですねー。

ではまた。


- Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

ハッピーの法則 ~Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
This is your friend Axel.


「幸せになりたい」

なんて言葉がありますが、
どういう状態に”なれば”、
幸せになれるのでしょうか?

よく、昔話の最後に

(They lived) happily ever after.
その後、二人は幸せに暮らしましたとさ、
めでたしめでたし、、

なんて、ありますが、
ある何かを手に入れたり、
達成することで、幸せが手に入るということなのでしょうか?


今日は、そんな哲学的?な問いへの
答えのようなモノがわかるかもしれません。


========================

“It isn’t what you have or who you are
あなたが持っているモノやあなたがどういう人か

or where you are or what you are doing
またはあなたがどこにいるか、やあなたが何をしているか?

that makes you happy or unhappy.
そういったことがあなたをハッピーかアンハッピーにしているわけではない。

It is what you think about it.”
あなたが、それについてどう考えているか、だ。


- Dale Carnegie
デール・カーネギー

“It isn’t what you have or who you are or where you are or what you are doing that makes you happy or unhappy.
It is what you think about it.”



=======================



ちょっと直訳的になっているので、
わかりにくかもしれませんが、

要するに、
持っているものや地位や家柄、
住んでいる場所ややっていることで、
幸せに”なれる”モノじゃないですよ。

ってことですよね。

厳しい環境でも、そこにHappyを見つけること、
感じることができますし、

恵まれた環境でも、
不満や不幸せを感じることもあります。

要するに、
あなたがどう考えるか?で

今、この瞬間に
幸せにも、不幸せにもなれる、
ということですよね。

周りの環境は関係なく、
幸せになれる、感じれるなら、

できるだけ、
いつも Happy でいるほうがいいですよね!


So much for today.
See you next week !


- Axel


P.S.
英語が話せる = Happy ではありませんが、
英語が話せた方がいい人は、
ぜひ、このDVDを見て下さいね。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

英語でなに話す?

Hello,everyone!
This is Nori@Osaka


英語が片言でも話せるようになった
初中級者以上の人からよく言われるのが

「英語でなにを話したらいいか分からない」

ということ。



これの答えは単純明快

「自分のこと」である。


日本人は日本語でも
あまり知らない相手に
自分のことをぺらぺら話すのは無礼だと思っている。

だから話さない。


本城理論 
「日本語でできないことは、英語でもできない」 
まさしくこれが当てはまる。


海外で公園やキャンプ場、飛行機の中、
レストランで知り合った人と話すと、
まあよくもここまで自分のことを明かしてくれるなー(嬉しい)
と思うほどよく自分のことを話してくれたり、
こっちが自分のことを少し話し、
話を早めに切り上げると
「もっと聞かせて」なんかよく言われる。


自分のことを英語で話すのなら
テキストはいらないだろう。


自分のことの話題でいいのは。

自分の経歴
旅行歴
信心
家族
はまっているもの

などなど


相手のことを聞くのも忘れずに。

自分のことは先に言ってね。
ではまた。


- Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (2 votes cast)

悲報:あの牛追い祭りが、、

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


=======================================
◆◆ 牛追い祭りが様変わり
=======================================

Hi! NAOです!


サン・フェルミン祭って知ってます?

別名、牛追い祭りとも呼ばれ、
バレンシアの火祭り、
セビリアの春祭りと並び、
スペイン3大祭りのひとつです。

ヘミングウェイの小説『日はまた昇る』で
英語圏の人々に知られるようになり、
世界的にもっとも有名なお祭りのひとつで、
毎年約100万人の観光客を集めるそうです。


あなたも、荒れ狂う牡牛が街中を走り、
その前を人間が走ることで、
勇気を証明するというアレを、
テレビなどで見たことがあると思いますが、

以前から、この行為が動物虐待にあたると、
動物愛護団体が非難の声を上げていることもあり、

スペインの首都、マドリードの郊外にある
マタエルピーノという町では、
この牛追い祭りを大胆に様変わりさせたそうです。


荒れ狂う牡牛を使うのをやめて、
なんと、巨大な球を使う事にしたんだとか。

その様子を撮影したのが、
こちらの動画。
http://goo.gl/FOqMlZ


球に描かれた牡牛がかわいいw


実は、牛追い祭りは毎年200人から
300人が牛追い中に負傷する危険なお祭。

負傷者の約3%は重傷を負っていて、
残念ながら命を落としてしまう人もいます。

動物虐待の事も考えると、
今後は、この方法が他の町でも採用されて、
いわゆる「牛追い祭り」は
なくなってしまうかも知れませんね。


まぁ、でも、巨大な球も、
緊張感にはかけるかも知れませんが、
老若男女を問わずに楽しめる感じになっていて、
これはこれでいいかも知れませんね。


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!

bull
去勢されていない牡牛

ox
去勢された牡牛で、
牛の総称としても使われます。

cow
牝牛(特に乳牛)

calf
子牛

a big strong bull
大きくて強い牡牛



それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!



P.S.
迫力がなくなったのは残念ですが、
より楽に安全に楽しめるようになったわけで、、、

より楽で楽しく英語を学びたい人は、
これ見てください↓
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/




VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

英語が上達する”お得”な場所

先週は、
Hawaii に行ってきました!

が、それはセミナー参加のためで、
遊ぶ時間はほとんど作れませんでした。



現地では、
嵐のコンサートと日程が被ってしまい、
ホテルの予約が取れなかったのです。

そこで、どうしたか?というと、

ドミトリー形式の
ホステルに泊まったのです。

どこもホテルがないので、
ホステルに交渉してみると、

部屋が空いていたので、
そこで泊まることにしました。

一言で言うと、

最高です!

英語を話すことに関してだけ言えば、、

もちろん、同じ部屋になった人と
挨拶から始まって、
いろいろ話すのはもちろん、
共同スペースで、
夜な夜な酒を飲んで盛り上がっているので、
そこに入り込んで、
一緒に盛り上がると、
ありえないほどの英語のシャワーに浸ることができます。

で、どうせ
酒に飲んで話すことなので、
大して難しい言葉を話すこともでてきませんし、
みんな適当な感じなんで、

英語が間違ってても、
ちゃんと聞き取れてなかったとしても、
会話は成立します。

あと、そういう場所には、
ほとんど日本の方も来られてないので、
完全に英語Onlyの世界に浸ることができます。

さらに、、、、

気付いたことは、
やっぱりネイティブ同士でも
英語という言語は聞き取りにくいものなので、
しょっちゅう聞き返したりしていました。

特に名前。

で、そんなときも、
“Excuse me?”
とか
“Pardon?”

とかはほとんど使わずに、

“What?”
“Sorry?”
とか
“Ha?”

って感じで、
かなりくだけた感じでした。

ホステルとかなら、
ハワイでも、
1泊3000円位で泊まれるので、

財布にも優しく、
英語の学習にもなるので、
本当にオススメです。

ただ、、、

やっぱり、
そういう場所に来るような人は、
日本人の感覚で言えば、
非常識な人たちやイカツイ人たちも
たくさんおられますので、

合わない人は、
止めた方がいいかもしれません。

あと、あまり清潔でも
ないですしね^^;


と、いうことで、
東京では上野や
大阪では新大阪など、、
日本国内でも
ユースホステルには外国人の方がたくさん
宿泊しているので、

EQがしっかり高まっている人は、
ぜひ、泊まってみてください。


- Axel


P.S.
え〜、外国人ばかりの集まりなんて入れないよ〜
って人は、まずは英語EQを高めましょう!
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)