Author Archives: admin

今年はコレに気をつけてください! 〜Motivational Quote of the Day~

Happy New Year 2015!
I hope you’re enjoying nice holidays♪

Axel でございます。
本年もよろしくお願いします、。


いやー、ついに2015年になりましたね!

2014年が最高だった人も、
イマイチだった人も、

また新たな気持でスタートできるのが、
新年の良い所だと思います!!


New Year’s resolution(新年の抱負、決意)を
すでに決めた人も、まだの人も、

2015年を最高の1年にするために
全ての人が心に留めておいてほしいと思うことがあります。

ということで、、、早速今年も
名言格言 quote を
お送りしていきたいと思います。


2015年1発目は、
これです↓

========================

“People are so worried about what they eat
人々は食べるものを心配しています

between Christmas and the New Year,
クリスマスと新年の間に

but they really should be worried about
しかし、本当に心配しなければならないのは、

what they eat between the New Year and Christmas.
新年とクリスマスの間に食べるものなのです。

- Author Unknown
作者不詳


“People are so worried about what they eat between Christmas and the New Year,
but they really should be worried about what they eat between the New Year and Christmas. “


=======================



これは、素晴らしい言葉ですよね。

ユーモアが効いているんだけど、
超重要なことをズバリと言ってくれています、。。

やっぱり、どこの国の人も
ホリデーシーズン(クリスマス~正月)
は食べ過ぎてしまうものらしいですが、

その期間よりも、
1年を通じて、
どのようなものを口にするか?
ってとても重要です。

僕的には、
健康は、最も重要な項目の一つだと思っています。


年末年始に食べ過ぎたー!!
って思っている人も、

これから1年を通じて、
食生活に気をつけて行きましょう!


So much for today.
Let’s enjoy speaking English together this year, too :)

- Axel



VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

正月休みのおとも

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


=======================================
◆◆ 正月休みのおとも
=======================================

Hi! NAOです!


明日から2015年、
新しい年の幕開けですねぇ。

新しい年を迎えるというのは、
なんか清々しいというのか、
ワクワクするもんですが、

いかんせん、正月休みってのは、
退屈なもんですよね。


読書したり、勉強したり、
有効に過ごす方法はいくらでもありますが、
それでも、なんとも言えない
退屈ムードは拭えないですよね。

今日は、そんな正月休みに最適な
「おとも」を見つけたのでご紹介します。


あなたもご存知だと思いますが、
ハンガリーの建築学者、
エルノー・ルービックが考案した、
ルービックキューブ。

日本でも大ヒットしましたよね。

実はあのルービックキューブが、
とんでもない進化を遂げて登場したんです。


日本で一般的に知られているのは、
1面が3x3マスの正六面体で、
各面を揃えて遊ぶというもの。

ところが今回登場したのは、
1面が13x13マスというもの。

正直、一般的な3x3マスでも、
割りと大変だった記憶があるんですが、
13x13マスって、、、
1面揃えるのもかなりキツイ気がw


この究極のルービックキューブを
紹介した動画がこちら。
http://goo.gl/m6TcdN


なんか、目がチカチカするw
しかもデカイっすね―。

このデカさとマスの細かさのせいなのか、
そのお値段がなんと、320米ドル
約3万8000円と高額。

正月休みだけに使うのは
ちょっともったいないですが、
暇つぶしと頭の体操にはもってこいなんで、
一生遊べるおもちゃとしてはアリかも。

興味があれば是非。

それでは、よいお年をお迎えください。


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!

cube
正六面体

Rubik’s Cube
ルービックキューブ


また、cubeを動詞として使うと、
三乗する、さいの目に切る、
という意味になります。

3 cubed is 27.
3の3乗は27。

cube carrots.
人参をさいの目に切る。


それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!

PS
2015年こそ、
英語をマスターしたい!
まずはリスニングから、
はじめてみませんか?
http://www.eqenglish.jp/msce/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

冬休みの英語学習法

すでに仕事が終わった人も、
今日が最後の人も、
年末年始も仕事がある人も、、、

お正月期間は、
だらだらコタツでTVを見るだけでなく、

せっかくなので、
英語が上達する方法をご紹介したいと思います。

カンタンです。


それは、、

アメリカのドラマを
字幕ナシで見る


ストーリーも気になりますし、
わからないストレスもある
と思います。

最初は。。

しかし、
やっぱり日本語が得意な僕たちは、

日本語訳があるとそちらをメインで
読んでしまいますし、

英語と日本語が交互の
聞き流し教材とかだと、

日本語を聞いて、
英語をまさに”聞き流してしまう”

というクセがついてしまうわけです。


なので、
読む時も聞くときも、
日本語の助けがない状態を作らないと、

いつまで経っても、
日本語に頼ってしまうものなのです。

仕方ないですよね。

何十年も日本語だけで
生活してたわけですから、

ついつい日本語に逃げてしまうのも仕方ありません。

ということで、
なんとかがんばって、
字幕ナシの英語を見る
ということをやってみてください。


3ヶ月もすれば、、、

ストレスが激減して、
英語だけのドラマを見られるようになりますよ。


-Axel


P.S.
ちなみに、
映画でもよいのですが、
長いので、ドラマよりもタフです。

最初はドラマのほうが良いかと思います。

あと、最初に
ある程度のストーリーは知っておいたほうが、
苦しみも少ないですねw


P.P.S.
リスニング力が向上するビデオ
http://www.honjo-e.com/HDT/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

あなたの2015年は〇〇です。 〜Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
How are you doing today!?

This is Axel.


クリスマスも終わり、
いよいよ2015年が近づいてきましたが、

今日は、あなたの2015年を
予言したいと思います。

とは言え、
的中するためには、
ある程度の条件が必要なんです。


その条件とは、、↓

========================

“You were born to win,
あなたは勝者になるために生まれてきた。

but to be a winner,
しかし、勝者になるために、

you must plan to win, prepare to win,
あなたは、勝つための計画、勝つための準備、

and expect to win.”
そして、勝つことを期待しなければなりません

- Zig Ziglar
ジグ・ジグラー


“You were born to win, but to be a winner, you must plan to win, prepare to win, and expect to win.”


=======================


はい!

というわけで、
2015年だろうが、
2016年だろうが、

何年だろうが、
あなたの運勢は決まっています。

You become a winner.

ということですね。


あとは、
2015年が最高に良い年になることを期待して、
そのための計画と準備をするだけです。

2015年まで
まだ6日もあります。


今のうちにバッチリ準備しておきましょう!


So much for today folks.
I wish you a Happy New Year !


- Axel


P.S.
今日の格言の 故ジグ・ジグラーの
貴重な講演音声です。
http://www.eqenglish.jp/zig/
逐次通訳verで、英語の勉強にもピッタリ!
※12/28 24時までの限定公開

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

海外のお正月

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!

=====================================
◆◆ 海外のお正月
=====================================

Hi! NAOです!

2014年もあとわずか。
もうすぐ2015年がやってきます!

ところで、
日本のお正月と言えば、
神道色の強い行事が多く、
三が日は事実上、祝日の様になり、
多くの人は仕事を休んで家族と過ごします。

大掃除におせち料理、初詣、門松、
お年玉にお雑煮などなど、
色々イメージできますよね。

じゃぁ、海外のお正月は?
案外、海外のお正月事情って、
知らなくないですか?

って事で、海外のお正月事情を、
いくつかご紹介します。

■アメリカ:
都市部では、大晦日に友人や家族と、
パーティーをして楽しむのが一般的。

タイムズスクエアのカウントダウンイベントなどは、
日本のテレビでも中継されたりするので有名ですよね。

でも、日本とは違って、宗教的な要素は特になく、
2日から平常通りに戻ってしまうようです。

■エチオピア:
アフリカの中でもエチオピアの文化は独特で、
暦も私たちが普段使っている西暦とは
まったく異なるエチオピア暦と言うのがあります。

エチオピア暦では、新年は西暦の9月11日、
クリスマスが西暦の1月7日となり、
どちらも華やかな時期ではありますが、
西暦の1月1日は何もない平日です。

ただ、西暦の1月19日は、
ティムカットと呼ばれる公現日で、
盛大なお祭りになります。

■マレーシア:
マレーシアでは、お正月が年4回あります。

イスラム教徒であるマレー系の人達は、
ラマダン(断食)明けをお祝いする、
ハリラヤ・プアサ。

ヒンズー教徒であるインド系の人たちは、
光の祭典ディパバリ、中国系の人たちは旧正月、
そして西暦の1月1日の計4回です。

■ハワイ:
ハワイには日系人が多いので、
日本風にお正月を過ごすことが出来ます。

お雑煮の材料なども揃うので、
お雑煮を食べて、ホノルルの神社へ初詣と言う、
日本風のお正月を過ごす人も多い様です。

また、中国系移民の人達も多いので、
旧正月には中国風のお正月が根付いています。

■タイ:
タイでは年3回お正月があります。

西暦の1月1日、旧正月、そして、
4月13日~15日に行われる、
「ソンクラン」と言う、タイ暦のお正月。

ソンクランの期間中は、次の耕作期に
十分な雨が降るようにと言う願いを込めて、
水をかけあって楽しみます。

いかがでしたか?

ところ変われば、
お正月もがらりと変わります。

世界のお正月を
実際に体験する旅なんかをしてみると、
面白そうですよね。

========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。

さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!

New Year’s Day
正月元旦

the New Year according to the lunar calendar
旧正月

New Year mood
正月気分

正月気分に浸っています
I’m enjoying the New Year mood.

それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!

PS.
2015年こそ、
英語をマスターしませんか?
3ヵ月以内に外国人と対等に話せる方法↓
http://www.eqenglish.jp/HEH/newlife/
※クリスマスセールは本日まで!

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

(実話)恥ずかしい話

お電話をいただきました。

===========================
X’masになってるが、
Xに後に’をつけるのは正しくない 
正しくはXmas
===========================

ということです。
(ご指摘ありがとうございました!)


昨日、一昨日と、
配信したメールのタイトル。

僕は、X’mas と
つけていたのですが、、

ごめんなさい m(_ _)m


で、せっかくなんで、
皆さんには
僕のように恥ずかしい思いをしないように
シェアしたいと思い、
メールを書いております。


実は、とてもたくさんの日本人は
「X’mas」と表記しているのですが、
これはなぜなんでしょうか?

ま、国内で広く普及しているから、
それを見た人がまた使う、という悪循環になっているんだと
思いますが、

もうちょっと考えてみると、、

一般的に「アポストロフィ」は、
「省略記号」として使われますよね。

「I am」が「I’m」になったり、
「That is」が「That’s」になったりと、。

で、Christmasの Christ が、
Xとして、省略されていると感じるので、
「X’mas」と表記したくなるわけですよね。

(違いますか?)

X = キリスト

だそうで、’は要らないそうです。


正しくは、
Xmas もしくは、Christmas
ということで、
このメールを見た方は、
間違いないように気をつけましょう!



ーAxel


P.S.
キリスト教と英語って
本当に深い関係ですよね。
「キリスト教がわかれば、英語がわかる!?」
24,25日限定公開

https://www.eqenglish.jp/freeVIDEO/Xmas/
無料視聴申込はこちら↑

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

あなたはどっちのタイプ↓ 〜Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
How are you doing today!?

This is Axel.


結局のところ、
自分自身がどう思うか?

ですよね。


何が???

ということですが、
これを読んでみてください↓

========================

“A pessimist sees the difficulty in every opportunity;
悲観主義者はすべての好機の中に困難をみつけます。

an optimist sees the opportunity in every difficulty.”
楽観主義者はすべての困難の中に好機を見いだします。


- Winston S. Churchill
ウィンストン・チャーチル

“A pessimist sees the difficulty in every opportunity; an optimist sees the opportunity in every difficulty.”

=======================



自分の今の状況や
置かれた立場はあまり関係ありません。


そこに、チャンスを見出すか?
困難を見出すか?

大体、
食うに困らず、寝る場所があって、
五体満足に生きているのなら、

あとは、可能性しかないじゃないですか?

特に日本に住んでいたら、、、

貧乏なのも自分の選択の結果
裕福なのも自分の選択の結果
健康なのも自分の選択の結果
不健康なのも自分の選択の結果
英語が話せるのも自分の選択の結果
英語が話せないのも自分の選択の結果

国でも、政府でも、気候でも、
家族でも、才能でも、運のせいではなく、

自分が人生で選んできた結果が”今”ですよね。


目が見えない、耳が聞こえない、
話すことができないヘレン・ケラーさんが、
ラドクリフ女子大学(現ハーバード大学ラドクリフ・キャンパス)を
優秀な成績で卒業されたわけですから、、、


英語が話せるようになるなんて、、、



カンタンでしょ?


- Axel

P.S.
もう英語が世界共通語になるのは時代の流れです。
2015年にとっとと話せるようになっちゃいましょう。
英語ペラペラへの最適な1歩
http://www.eqenglish.jp/bootcamp/


So much for today.
See you next week !

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)

A happy new year と Happy new year の違い

Hello,everybody!
This is Nori


A happy new year と Happy new year の違い
A merry christmas と Merry christmas の違い 

よく聞かれるのがこの時期

A happy new year と Happy new year の違い。
これは、よいお年を と あけましておめでとう の違いなのです。

I wish you a happy new year.の省略形 
よいお年をお迎えください

Happy new year !は まさしく 
あけましておめでとう。


だから日本の年賀状に A Happy New Year!と書くのは間違い 
なぜならば元旦に届くから。


海外のカードにA Happy New Year と書いてあるのは
だいたいクリスマスカードと一緒に送って
年賀状も兼ねるからである
(I wish you a )Merry Christmas and a happy new year 
という意味で よいクリスマスとよいお年をの意味である。

だからクリスマスカードも
メッセージはこう書く

「I wish you a Merry Christmas!」
とか
「A Merry Christmas to you!」

そしてクリスマス当日(近日)には 
Merry Christmas! と挨拶します。


あと a Happy Merry Chistmas っておかしいね 
言うなら a Very Merry Chismas .

以上

- Nori


VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

不法侵入者が慌てて逃げた理由

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


=======================================
◆◆ 不法侵入者が慌てて逃げた理由
=======================================

Hi! NAOです!


2014年11月13日、午前10時25分、
南アフリカ・ケープタウンの
とある民家でその事件は起きた。

黒のニット帽、紫の上着、黒い靴に、
ダボダボのジーンズを腰履きした、
いかつい男が裏庭から侵入。


何か金目の物、何かめぼしい物はないかと、
あたりを物色する不法侵入者。

しばらく裏庭をブラツイた次の瞬間、
その不法侵入者は大慌てで、
塀を乗り越えて逃げていく・・・


と言うことで、
一体何があったのかは、
この動画をチェックしてみてください。

http://goo.gl/OT10f2


どうですか?
あのヨークシャー・テリア、
小さなカラダなのに勇敢ですよねぇ。

僕ならあんな人が裏庭にいたら、
迷わず110番ですw


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!


burglar
家宅侵入窃盗犯

yorkie
ヨークシャー・テリア


それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!

P.S.
EQ英会話ブートキャンプ、
もうすぐ締め切ります。
http://www.eqenglish.jp/bootcamp/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)