パナソニック何やってんの?
最近のパナソニックのテレビのCM見た!
綾瀬はるかさん が出てるやつ。
これおかしいでしょ。
なぜこの時期に日本人が外国人選手応援してるわけ〜
名前まで出して「ネイマール」とか!
日本人に売りたいなら日本人選手の名前を叫ぼうよ!
がっかりしたぜ!
問題のCMはこちら
http://panasonic.jp/viera/
P.S.
英語が話せない理由の一つは、
外国人(主に白人)に対して緊張してしまうから。。
欧米人に緊張せずに話せるようになりたい人は
このDVDを見よう!
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/
Tag Archives: ハワイ
I love India!
笑える!見てちょ!
http://whats.be/853
ーNori
P.S.
このDVDも笑えます。
まだの人は見てね。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/
お手本
He is my hero. Bruce Lee.
海外に住んでいたころ 映画 ブルースリーストーリーを子供たちに何度も見せました。
これが、海外で生きるアジア人のお手本だということで。
https://www.facebook.com/photo.php?v=702226306466656
ーNori
P.S.
英語を話すためのDVDも
よろしく
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/
怖いCM
ニュージーランドで見た飲酒運転防止の政府広告は
一瞬で食欲がなくなるほど凄かったが、
世界の安全運転を促す広告は本気度が違う!
http://grapee.jp/1443
ちなみに、ニュージーランドの本気 飲酒運転撲滅CM 見つけた。
僕が現地で見たのはもっと短くて怖かったけど大体こんな感じ。
勇気がある人だけみてね!
弱い人は見ない方がいいです。
でもこれニュージーランドの政府広告ACだよ!
https://www.youtube.com/watch?v=7l5Wa94ynss&feature=youtu.be
ーNori
P.S.
飲んだ後に運転しないなら、
お酒は最高の英語教材になります。
証拠↓
http://www.eqenglish.jp/osake/
校則
本城式英会話スクールの校則
人の悪口陰口を絶対言わない」の科学的根拠!
http://buzznews.asia/?p=12552
ーNori
P.S.
この校則に共感した人は、
まずこのDVDを見てください!
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/
ハワイにて、、
Haleiwa Hawaii の北にあるカフェで、
隣にいた家族と雑談が最高に盛り上がる!
その前に、やはり隣のテーブルにいた
日本人の家族に日本語で話かけるも
一言二言でおわり!
対人恐怖症の有無で
こんなに違う世界があるんだと感じた瞬間でした。
まだ、日本でやることありそうです!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=697747410284338&set=a.379440038781745.85329.100001472562046&type=1&theater
ーNori
P.S.
外国人だけでなく、
知らない相手となかなか話せない人は、、
まず、これでしょ。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/
火に油を注いじゃった話
水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!
===========================
◆◆ 火に油を注いじゃった話
===========================
Hi! NAOです!
怒ってる人に下手な言い訳をして、
余計に怒らせちゃったり、
イマイチ盛り上がらない場を盛り上げようとして、
余計に盛り下げてしまったり、
いわゆる、「火に油を注ぐ」様なことを
やっちゃった経験は誰にでもあると思いますが、
アメリカでは絶対にやってはいけないレベルで、
火に油を注いじゃった事件があったそうです。
その日、空港の滑走路では、
原寸大の飛行機の模型を使って、
航空機火災の消化訓練をしていました。
飛行機の模型に火がつくと、
すぐに消防車が駆けつけて、
消火栓にホースをつないで、
手順通りに放水開始!
このまま訓練も無事に終了するかと思いきや、
火が消えるどころか、
爆発的に火の勢いが強くなる・・・。
えーっ!?なんで消えないのぉー!?
それもそのはず、放水していたのは水じゃなく、
なんと、ジェット機用の燃料だったのです。
リアルに火に油を注ぎまくってた訳です。
その時のニュース映像がこちら。
http://goo.gl/2Yaq1p
明らかに水ではない色の液体がかかった瞬間、
爆発的に燃え盛ってますねぇ。
そもそも、なんでこんな間違いが起こったのか?
と言うと、滑走路にはセパレーターと言う機械があって、
その機械で燃料から水を濾過していて、
消火栓には本来、
濾過された水だけがたまっているんだそうですが、
このセパレーターがうまく動いていなかった様で、
燃料そのものが消火栓から出てきたと言う事だそうです。
幸い、消防士2人が軽いやけどをしただけで、
他にケガ人などはいなかったそうですが、
なんにしても、訓練で本当に良かったですねぇ。
これが本当の航空機火災だったらと思うと、
ゾッとしますよね。
http://goo.gl/kGzJqz
========================
■ 今日の英単語チェック
========================
水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。
さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!
pour oil on the flame
火に油を注ぐ
扇動する
それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!
P.S.
英語がカンタンなら、
あなたのやる気の火も
燃えるんじゃないでしょうか?
http://www.eqenglish.jp/HIE/
2014年をハッピーにする10の食材
水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!
=================================
◆◆ 2014年をハッピーにする10の食材
=================================
Happy New Year! NAOです!
さぁ、いよいよ2014年がスタートしましたねぇ。
あなたにとって、2013年はどんな年でしたか?
そして、2014年はどんな年にしたいですか?
ビジネスで成功?
恋愛成就?
人間関係を広める?
いずれにしろ、何をやるにしても、
脳の働きを高めるのはとても大切です。
そこで、今日のメルマガでは、
あなたの脳の働きを高めてくれる、
10の食材をご紹介します。
1.ナッツ
数粒ほどのナッツに含まれている脂肪分は、
脳のパフォーマンスを高めてくれます。
でも、カロリーはそこそこあるので、
食べ過ぎには要注意。
2.魚
とある研究によると、魚の摂取量に反比例して、
痴呆症発症率が下がるんだそうです。
3.緑茶
緑茶には、情報処理・情報伝達を行う神経細胞、
「ニューロン」の生産を促す抗酸化物質が含まれています。
朝一番に飲むのがいいそうです。
4.ほうれんそうなどの青物野菜
ほうれんそうやケールなどの青物野菜にも、
抗酸化物質が含まれており、
記憶力の低下を防いでくれるそうです。
5.オートミール
日本ではあまり馴染みがありませんが、
籾殻(もみがら)を脱穀した燕麦(エンバク)を
調理しやすく加工したもので、
軽く煮るだけで粥状になる食品。
6.ベリー類
視力回復の効果でも有名ですが、
老化による記憶力の低下を、
最高2.5年遅らせる効果があることが判明しています。
7.チョコレート
1日2杯のホットココアで、
脳の血流や記憶力まで改善することができるそう。
8.コーヒー
コーヒーに含まれるカフェインは、
脳を活性化する働きがあり、
脳細胞の増加にも深く関与している。
でも、摂り過ぎには注意。
9.卵
特に卵黄には、記憶力の向上、
痴呆症を進行させない、塩素成分が、
豊富に含まれている。
10.水
水分不足は脳に深刻なダメージを与えるとか。
1日1.5リットルから2リットル程度の水を
飲むように心がけるといいそうです。
2014年はこれらの食品を取り入れて、
脳を活性化させて、
ハッピーに過ごしたいですね。
http://goo.gl/6UwNfF
========================
■ 今日の英単語チェック
========================
水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。
さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!
a brain
脳
the workings of the brain
頭脳の働き
それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!
P.S.
何かを1年通して続ける決意があるなら、
楽しみながら、リスニング力と
発音が身につくこれがオススメです。
おかげ様で1周年。
http://www.honjo-e.com/HDT/
非常識!!
水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!
=====================
◆◆ 非常識なルール
=====================
Hi! NAOです!
年末年始の連休が近づいてきましたね!
連休中は車を使って移動する人も多いと思います。
あなたも、国内で、海外で、
車で移動する機会があるんじゃないですか?
そこで今日は、世界の非常識な交通ルールを
集めてみましたので、年末年始の移動中に、
警察のお世話にならない様に、
参考にしてみてください。
■イギリス
イギリスでは全ての貸し馬車は、
常に麦の袋と干し草の俵を積まなければならない。
■デンマーク
車を発進させる前に、
車の下に人がいないかチェックしなければならない。
■キプロス
運転中の飲食は一切禁止。
■ルクセンブルグ
いかなる車もワイパーを装着しなければならない。
フロントガラスがないタイプの車も例外じゃない。
■ロシア
汚れたままの汚い車に乗っていると罰金。
■ドイツ
アウトバーン(速度無制限の道路)で、
ガス欠になるのは違反。
■スペイン
常に予備のメガネを用意しておかなければならない。
■スカンジナビア
昼間でもライトを点灯しなければならない。
■エストニア
車には、常に2つの車輪止めを積んでおかなければならない。
■日本
雨の日に、歩行者に水たまりの水をはねてしまったら、
罰金6000円。
■フィリピン
ナンバープレートの下一桁が1か2の車を、
月曜日に運転してはいけない。
■アメリカ・アラバマ州
一方通行の道でも、
車のフロントにランプをぶら下げてあれば、
通行してもオッケー。
■アメリカ・カリフォルニア州
サンフランシスコでは、
使用済み下着で洗車してはいけない。
■アメリカ・フロリダ州
サラソタ市では、人をはねた場合の罰金は、
たったの78ドル(約8000円)。
さてさて、いかがでしたか?
なんとなく、世界各国で交通ルールには、
大差ないと思ってしまいがちですが、
結構ワケの分からないルールもありますねw
紹介したルール以外にも、
全部で50個の非常識な交通ルールが、
こちらの記事で紹介されていますので、
興味のある方は読んでみてください。
http://goo.gl/E5LeFB
日本ではもちろんですが、
他の国で運転する時も、
交通ルールはしっかり覚えておいてくださいね。
それでは、交通安全で、
楽しい年末年始をお過ごしください。
========================
■ 今日の英単語チェック
========================
水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。
さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!
insane
非常識な
Insane Driving Laws
非常識な交通ルール
それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!
P.S.
世界には不思議なルールがありますが、
言葉は多少ルールを守らなくても、
通じればOKですよ。
英語もルール無用でこんなにカンタンに↓
http://www.eqenglish.jp/HIE/
年末年始はどこに行く?
水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!
=======================================
◆◆ 年末年始はどこに行く?
=======================================
Hi! NAOです!
今年もいよいよ残り二週間を切りましたね。
毎年この時期になると、
ヒットした商品ランキングとか、
カラオケでよく歌われたランキングとか、
いろんなランキングが発表されますが、
英語ペラペラのあなたが知りたいランキング
と言えばやっぱり、これですよね。
「最も検索された人気の旅先」
それでは早速、10位から発表しちゃいましょう。
■10位:バリ
インドネシア共和国に属する島。
首都ジャカルタがあるジャワ島のすぐ東側。
ケチャやレゴンなどの舞踏芸術や、
影絵芝居、伝統工芸品、バリ絵画などと共に、
早くから開発されていたビーチリゾートが有名。
■9位:セーシェル共和国
アフリカ大陸から1,300kmほど離れた
インド洋に浮かぶ115の島々からなる国。
首都はヴィクトリア。
インド洋の真珠と呼ばれるセーシェルには、
ヴァレ・ド・メ自然保護区とアルダブラ環礁の2つが
自然遺産として登録されています。
■8位:ジャマイカ
中央アメリカ、カリブ海の島国。
首都はキングストン。
ジャマイカと言えばレゲエが有名ですが、
モンテゴ・ベイのビーチ・リゾート、
ネグリルの夕陽など、観光名所も多く、
ハネムーンなどでも人気があります。
■7位:ローマ
イタリアの首都、ローマ。
欧州有数の世界都市。
歴史的な建物にイタリア料理、
美術館巡りにバチカン市国など、
言わずと知れた人気スポットですね。
■6位:コスタリカ共和国
中央アメリカ南部に位置する共和制国家。
首都はサン・ホセ。
国名のコスタリカはスペイン語で、
「豊かな海岸」と言う意味。
その名が示す通り、
南は太平洋、北はカリブ海に面した、
美しい海岸線が続くビーチリゾートとして有名。
■5位:プエルトリコ
カリブ海北東にある、コモンウェルス (米国自治連邦区)。
歴史的建造物や、美しいビーチ・リゾート、
サーフィンスポットとともに、アクアディラ、
アレシボ、ファヤルドなどの観光地が有名。
■4位:イスタンブール
トルコ最大の都市で、経済・歴史・文化の中心地。
ヨーロッパとアジア大陸にまたがって存在する、
世界唯一の都市。
かつてローマ帝国、ビザンチン帝国、
オスマン帝国という3代続いた大帝国の首都だったため、
多彩な文化や建造物がある上、自然も美しい。
トルコ料理は世界三大料理の一つでもあり、
グルメも観光も楽しめる人気スポット。
■3位:ロンドン
言わずと知れたイギリスの首都。
宮殿や寺院、博物館、ガーデン、
様々な地域の移民街など、
観光には事欠かない。
■2位:バハマ
西インド諸島のバハマ諸島を有する島国。
バハマ諸島は、約700の島々と、
2,400の岩礁からなるほぼサンゴ礁の群島で、
中でもアバコ島、ブルーラグーン島、キャット島、
エルーセラ島など12の島々が旅行者に人気。
■1位:ハワイ
アメリカの州の1つで、
州都はオアフ島のホノルル市。
日本の芸能人御用達で、年末年始になると、
その話題で持ちきり。
もはや説明不要の人気を誇る観光地ですね。
さてさて、いかがでしたか?
レゲエ大好きな僕としては、
やっぱりジャマイカかなぁ。
いや、本場でトルコ料理も食べてみたいし、
迷いますねぇー。
あなたなら、どこに行く?
http://goo.gl/UaJYrW
========================
■ 今日の英単語チェック
========================
水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。
さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!
sightseeing、tourism
観光
a tourist information center
観光案内所
the tourist season
観光シーズン
それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!
P.S.
やっぱり、
海外に行くなら、英語を使いたいですよね。
言いたいことを伝えるためには、
やっぱりこれですよ↓
http://www.eqenglish.jp/HIE/