Author Archives: admin

これ最高!

キリストが起こした奇跡覚えてる?






ーNori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

ちょっとした”ちえ”

ちょっとした
使える知恵を
ご紹介したいと思います。

もちろん、
英語に関係することです^^


それは、、



PWを、
英語のフレーズにする


ということ。

おそらくほとんどの人が
パソコンを使っておられると思います。

他にも、
パスワードロックをする機会は
たくさんあると思います。

メールとかチャットとか。。

そこで、
設定するパスワードを
英語のフレーズにするのです。

僕の場合、、
ちょっと前は、
スティーブ・ジョブスの言葉

stayhungry (stay hungry)

とか
とにかくドンドン行動しよう!
って自分に言い聞かせるために、

manofaction (man of action)

にしてたり、
逆にむやみに行動するよりも、
まず何をすべきかをしっかり考える必要があるなー
って時には、

rightworkcanexpandmybusiness (right work can expand my business)

とかやってたわけです。

これを毎日打ち続けることで、
そのフレーズは自分のものになりますし、
英語の感覚が身につきますよね。

毎日強制アウトプットシステム

みたいな感じです。

で、英語の文章を読んでたり、
気に入ったフレーズや格言などがあれば、
それを使ってみるのもいいですよね。

英語の勉強&自己啓発が
自然にできるという一挙両得な方法です。

もちろん、
同じPWをず〜〜っと使っていると、
学びの機会が減るのと、
セキュリティ上もよくないので、

月に1回くらいの頻度で
変更するのが良いと思います。


何か習慣的に
ルーティンでやらなければいけないことを
英語に絡める。

これって結構
使えるコツなんですよ。

Please give it a try!


- Axel


P.S.
毎日やること。
これなんかも軽い気持ちで
続けられますよ
http://www.honjo-e.com/HDT/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

「壊れてる、、」

壊れているというと broken(ブロークン)を
使う人が多いと思う。

それでもいいんだけど
ネイティブはこっちをよく使うので
言われたら解るようにしておこう。

This CD player is out of order
このCD プレーヤーは故障中です

The elevator was out of order
エレベーターは故障していた

out of order=故障中
out of service=休止中です

という意味でよく使われます。

ではまた。


ーNori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

ねば〜 〜Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
What up today!?

This is Axel.



Never give up ネバーギブアップ
って言葉は、日本でも超有名ですが、

こういう言葉って
自己啓発というか
誰かを励ますときに超使えますよね。


で、せっかくなんで、
一つだけでなく、
何個か覚えておいて
使い分けると、かっこいいですよね。

ってか、一つの言い方ばかりだと
格好わるいですよね^^;


ありがとう でも、

Thank you ばかりでなくて、
Thank you for ~ ing(してくれたこと)
Thank you so much.
Thanks.
Thanks a lot.
I appreciate it.
I appreciate 〜.
I am grateful for ~
I am grateful to ~

とか使い分けるといいですもんね。

ということで、
ありがとうだらけになりましたが、
今日の格言これです↓

========================

“Never stop investing.
投資することを止めないでください。

Never stop improving.
改善することを止めないでください。(向上することを)

Never stop doing something new.”
新しいことを始めることを止めないでください。

ー Bob Parsons


“Never stop investing. Never stop improving. Never stop doing something new.”


=======================



投資って言っても、
株買ったり、不動産買ったり、
FXしたりすることを止めるな
っていうよりも、

自己投資。

自分に有益な本を買ったり、
教材を買ったり、
ジムに通ったり、
スクールに通ったり、
セミナーに行ったり、

また、お金を出さなくても、
時間を投資して、
何かのスキルを身につけたり、、、

ということですよね^^


ま、一言で言えば、

「努力し続けろ!
 成長を止めるな!」

ってことですね。

人は成長を実感してないと、
心が安定しないそうです。

ってかせっかく生きているのに、
毎日向上しないともったいないですよね。

昨日より今日
今日より明日

毎日成長して、
楽しい人生にしていきましょう!


So much for today.
See you next week !


- Axel


P.S.
2015年こそ英語を使う1年にするぞ!
って思っている方は、
まず、これに参加するというのはいかがでしょうか?
http://www.eqenglish.jp/bootcamp/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

曲芸師のチャレンジ

水曜は、テーマからちょっと外れて、
海外の文化をライトな感じでお伝えする
NAO の記事をお送りします!


=======================================
◆◆ 曲芸師のチャレンジ
=======================================

Hi! NAOです!


ニック・ワレンダという名前を
聞いた事がありますか?

実はこの人、
アメリカでは知る人ぞ知る空中曲芸師の、
ザ・フライング・ワレンダス家の7代目。

彼の先祖は1700年代以来、
ずっとサーカスの芸人であり、
曲芸師一家としてやってきたというから、
すごい話ですよねぇ。


そんな7代目の彼が今回、
高層ビルの間を綱渡りした
という事で話題になっています。

それも、舞台は Windy City(風の街)
と呼ばれるシカゴ。

ミシガン湖からの季節風が吹き付ける中、
しかも、ビルとビルの間にはった綱には、
最大19度の傾斜があるとか・・・。

さらに、命綱も安全ネットもなし!


誰が見ても無謀なチャレンジな訳ですが、
彼は少し緊張しながらも、
落ち着いて一歩一歩と歩を進め、
無事にクリア。

しかし、そこには更なるチャレンジが!


なんと、今度は目隠しをしたまま、
高層ビルの間の綱渡りにチャレンジ!

今度は少し距離が短いですが、
とんでもないチャレンジですね。


その模様はこちら。
http://goo.gl/E7kFNI


この傾斜のついた綱渡りと、
目隠ししたまま高所での綱渡りは
ギネスに認定されて、
彼にとっては通算10個目の世界記録だとか。

高さに対する恐怖心は個人差がありますが、
僕は高いところは苦手なので、
命綱と安全ネットがあってもやりたくないですw


いやぁ、それにしても、
並大抵の度胸じゃないですねぇ。

これに比べれば、英語で話す事なんて、
なにも怖くないですね。


========================
■ 今日の英単語チェック
========================

水曜のメルマガでは話題に出てきた言葉を
ピックアップして、英単語で紹介します。


さぁ、それでは、
今日の英単語をチェックしてみましょう!


conquer
征服する、攻略する、克服する


conquer Mt. Everest
エべレスト山を征服する。



それでは、今日はこの辺で。
See You Next Week!

PS.
それでも外国人に話しかける勇気がでない、、
そんな人は、このDVDを見てみてください。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

松下村塾

本城式英会話スクールの基礎となった
吉田松陰先生の松下村塾。

1月より大河ドラマの題材となるらしい。
嬉しい限り。

松下村塾での教育方針
1 (先生が)友として一緒に学ぶ
2褒めて能力を伸ばす
3志しを立てる
4学んだ事を実践する


だったのだが、本城式そのままだよね。

1は本城先生と呼ぶの禁止。Noriと呼んで敬語禁止。タメ口で話す。
2は言うまでもなく褒めて育てる
3は3ヶ月後、英語が話せるようになったらなったらなにをしたいのかを発表してもらう。
4は困っている外国人を助けたりグアム声かけツアーで習った英語を実践させる。
ほら、現代の松下村塾でしょ。笑

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=784493758276369&set=pcb.784495984942813&type=1&theater

- Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

英語:最強ツール

英語って、
会話のツールですよね。

つまり、
道具。

なので、学問ではありません。

どちらかと言えば、
そのツールを使って
体を素早く反応させるわけなので、
運動というほうが良いと思います。

で、

運動なので、
上手くするためには、
継続して使い続けないといけませんよね。

スポーツ選手が毎日
練習するように。

dog = 犬
cat = 猫

って知っていても話すことはできません。
それは、

バット = 打つ道具
グローブ = 捕球する道具

って知っているだけなのと
同じようなものです。

その道具を使って、
毎日毎日練習をしないといけないわけです。

ということは、
上達のために、一番大切なことは、
まず毎日使うことですよね。

つまり、習慣化
ルーティン化することが
絶対に必要になってきます。


では、どうすれば、
ルーティン化させることができるのか?

僕的には、
ルーティンチェックリスト
これを使うのが一番だと思います。

どんなもんかと言うと、
色々有ると思いますが、
グーグル検索してみると
こんな感じに、、
ルーティンチェック表

つまり、
毎日やる項目を書いておいてを、
実行すれば、
その日の欄に◯をつけていく

というものです。

これを常に見える場所に貼っておけば、
やらなあかんな〜って自然に思えますし、
取り組みが終わった後に、

◯をつけることが
毎日の楽しみになったりするわけです。

これをつける
もう一つのメリットが、
毎日続けた後に得られる”結果”ばかりを
気にし過ぎることなく、
毎日続けることが目的になるわけです。

自然に、、

当然ですが、
毎日続ければ、結果的に
上達することになりますよね。
(やり方さえ間違ってなければ、、)

英語が話せるようになる
英語が聞き取れるようになる

など
結果ばかりに意識がいっちゃって、
なかなか上達しない、ということに
ストレスを感じてしまうなら、

いっそ、
結果を目標とするのではなく、
続けることを目標にしてみたほうが、
楽しく取り組めるかもしれませんよ。


- Axel


P.S.
毎日かる~く続けられる英語習慣
こんなのもどうでしょう?
http://www.honjo-e.com/HDT/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

玉ねぎ臭

玉ねぎ食べて息が玉ねぎ臭くなることあるよね。
これを英語でなんと言うか

答えは

Onion breath

同じだねw

ではまた


- Nori

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)

英語のヒント 〜Motivational Quote of the Day~

Hello everyone!
What up today!?

This is Axel.



英語をマスターする人と、
しない人の違いって知ってますか?

そう、たった一つだけあるんですよ。


これは、メソッドがどうとか、
先生がどうとか、
あまり関係ないんです。

もちろん、結果の出る方法と、
出ない方法ってのはありますし、

良い先生も入れば、
効果のない先生もいます。

だけど、根本的に
この違いが最終的に英語が話せるかどうか?の
“結果”として、表れるんですね。


それは、何かと言うと、、



========================


Great minds have purposes,
偉大な魂は”目的”を持ち、

others have wishes.
そうでない者は”願望”を持つ


Washington Irving
ワシントン・アーヴィング


Great minds have purposes, others have wishes.


=======================



Great minds
偉大な魂

という部分を、
“英語が話せるようになる人”に変えてみると、


英語が話せるようになる人は目的を持ち、
いつまで経っても話せない人は、願望を持つ



つまり、どういう事かというと、
英語がはなせるようになる人は、
英語を話さなければならない理由、
目的がしっかりとある、ということです。

で、

いつまで経っても話せない人は、
「話せたらいいな~」と思っているだけ。

ということになりますよね。


「あなたは、なぜ英語を学んでいますか?」

この問いに答えられなければ、
ひょっとしたら、いつまで経っても
英語が話せないかもしれませんね。。。


So much for today.
See you next week !


- Axel

P.S.
英語を話す目的が明確になったら、
まずはここから、スタートしましょう。
http://www.eqenglish.jp/DVDbook/

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)
nori_catch

日本人が英語が話せないのは生活習慣病だ!

nori_catch 日本人が英語が話せないのは生活習慣病だ!

日本人が英語が話せない原因を日夜研究し、
1日でも早く英語が話せるようにしたい私として、
最近ではこのことに気付いた。

つまり、普段の生活習慣が
英語を話すという行為を阻害していると思う。

たとえば、知らない人から
挨拶されても挨拶を返さない。
(カフェ、レストランなど)。

白人のモデルばかりを使ったCMを
常に見せられている。

英語を自分は話せないと信じており、
決してトライしない。

海外で生活したことがないのに
日本が世界で一番いい国だと信じている

などなど。

とはいえ、私は日本が世界で一番好きな国です。
だって祖国ですから。

2020年までに日本人全員 
小学生以上をぺらぺらにする (ミッション)

みなさま、お力をお貸しください。

まずは、これを読んだあなたから、
困っている外国人がいたら
声をかけて助けてあげましょう。

(先日も電車でまごまごしている外国人を助けたら、
とてもよろこんでくれて「ハッピーハロウィーン」
と言われてこっちも「ハッピーハロウィーン」
と返しほんとハッピーな気分になったよ。

こんどはあなたの番です。
ではまた。

-Nori-

VN:F [1.9.22_1171]
Rating: 0.0/5 (0 votes cast)